Pat
J-GLOBAL ID:200903052453705906

エンコーダー及び光学装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高梨 幸雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996084785
Publication number (International publication number):1997250933
Application date: Mar. 13, 1996
Publication date: Sep. 22, 1997
Summary:
【要約】【課題】比較的荒い明暗パターンを設けたパルス板を用いた場合、分解能を上げるためには、バックラッシュの対策が必要であり、パルス板とマスク板を用いた場合は、S/N比の悪化を防止しようとすると達成できる分解能に限界があった。【解決手段】移動方向に沿って光透過部と光非透過部が交互に繰り返されたパターンか又は移動方向に沿って光反射部4aと光非反射部4bが交互に繰り返されたパターンを有する移動部材(パルス板)4と、前記移動部材を照明する手段1aと、前記移動部材の前記パターンの位置に焦点を有し、前記パターンからの光を受けるレンズ系5と、前記レンズ系からの光を反射し、反射前の光路と平行又はほぼ平行な光路に沿って前記レンズ系に入射させる反射系6と、前記レンズ系と前記反射系により形成される前記パターンの像により再度照明された前記パターンからの光を電気信号に変換する光電変換手段1bとを有することを特徴とする。
Claim (excerpt):
移動方向に沿って光透過部と光非透過部が交互に繰り返されたパターンか又は移動方向に沿って光反射部と光非反射部が交互に繰り返されたパターンを有する移動部材と、前記移動部材を照明する手段と、前記移動部材の前記パターンの位置に焦点を有し、前記パターンからの光を受けるレンズ系と、前記レンズ系からの光を反射し、反射前の光路と平行又はほぼ平行な光路に沿って前記レンズ系に入射させる反射系と、前記レンズ系と前記反射系により形成される前記パターンの像により再度照明された前記パターンからの光を電気信号に変換する光電変換手段とを有するエンコーダー。
IPC (3):
G01D 5/30 ,  G02B 7/04 ,  G02B 7/28
FI (4):
G01D 5/30 E ,  G01D 5/30 R ,  G02B 7/04 E ,  G02B 7/11 N

Return to Previous Page