Pat
J-GLOBAL ID:200903052519689508

ズームレンズ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 真田 修治
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998010013
Publication number (International publication number):1999194274
Application date: Jan. 05, 1998
Publication date: Jul. 21, 1999
Summary:
【要約】【課題】 3倍以上の変倍比を得て、射出瞳位置を像面から充分に離間させられ、歪曲収差を抑え、少ないレンズ枚数で、小型で収差が少ない広角ズームレンズを提供する。【解決手段】 広角端から望遠端ヘのズーミングに際し、光軸上で、負の屈折力を有する第1のレンズ群G1は、像側ヘ移動し途中から物体側へ反転して移動し、正の屈折力を有する第2レンズ群G2は、物体側に単調に移動し、正の屈折力を有する第3レンズ群G3は、物体側ヘ移動し途中から像側に反転して移動する。開口絞りSは、第2レンズ群G2の物体側に位置し、一体に移動する。第Mレンズ群(M=1〜3)の焦点距離をf<SB>M</SB> 、広角端における全系の合成焦点距離をf<SB>W</SB> として、条件(1)2.62<|f<SB>1</SB> |/f<SB>W</SB> <2.72 (f<SB>1</SB> <0)、条件(2)f<SB>3</SB> /f<SB>W</SB> <3.4、および条件(3)0.57<f<SB>2</SB> /f<SB>3</SB> <0.65 (f<SB>2</SB> >0,f<SB>3</SB> >0)を満足する。
Claim (excerpt):
物体側から像側へ向かって、順次、負の屈折力を有する第1群光学系、正の屈折力を有する第2群光学系および正の屈折力を有する第3群光学系を配設し、前記第2群光学系の物体側に、ズーミング時に該第2群光学系と一体に移動する開口絞りを設けるとともに、広角端から望遠端へのズーミングに際し、前記第1群光学系は、光軸上をまず像側へ移動し、途中で移動方向を物体側へ反転することにより、像側に凸の凸弧状に移動して焦点位置の変動を補正し、前記第2群光学系は、光軸上を物体側へ単調に移動して変倍を行い、そして前記第3群光学系は、光軸上をまず物体側ヘ移動し、途中で移動方向を像側に反転することにより、物体側に凸の凸弧状に移動して変倍を行い、第M群光学系(M=1〜3)の焦点距離をf<SB>M</SB> 、広角端における全系の合成焦点距離をf<SB>W</SB> とするとき、これらが、条件:(1)2.62<|f<SB>1</SB> |/f<SB>W</SB> <2.72 (f<SB>1</SB> <0)(2)f<SB>3</SB> /f<SB>W</SB> <3.4(3)0.57<f<SB>2</SB> /f<SB>3</SB> <0.65 (f<SB>2</SB> >0,f<SB>3</SB> >0)を満足することを特徴とするズームレンズ。
IPC (3):
G02B 15/20 ,  G02B 13/18 ,  G02B 13/22
FI (3):
G02B 15/20 ,  G02B 13/18 ,  G02B 13/22
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
  • 撮影レンズ系
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-071738   Applicant:ミノルタ株式会社
  • 撮影光学系
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-146063   Applicant:ミノルタ株式会社
  • ズームレンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-169731   Applicant:コニカ株式会社
Show all

Return to Previous Page