Pat
J-GLOBAL ID:200903053141723946

哺乳動物細胞により産生されるタンパク質のシアル酸付加を調節する方法および培地

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 社本 一夫 ,  増井 忠弐 ,  小林 泰 ,  千葉 昭男 ,  富田 博行 ,  村上 清
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2004521682
Publication number (International publication number):2005532813
Application date: Jul. 14, 2003
Publication date: Nov. 04, 2005
Summary:
本発明は、哺乳動物細胞を培養する培地および方法であって、それによって細胞に産生されるタンパク質のシアル酸付加が増加する、前記培地および方法を提供する。培地は、N-アセチルマンノサミン、および所望によりガラクトースを含有することも可能である。培地はまた、フルクトースおよびマンノースを含んでなることも可能である。あるいは、培地は、ガラクトースおよびフルクトースを含有し、そして所望により、マンノースおよび/またはN-アセチルマンノサミンもまた含んでなることも可能である。該方法は、細胞を37°C未満の温度で培養することを含めて、細胞に産生されるタンパク質の量または質を増加させるように、他の細胞培養法とともに実施することも可能である。
Claim (excerpt):
哺乳動物細胞により産生されるタンパク質のシアル酸含量を調節する方法であって、ガラクトースおよびフルクトースを含んでなる培地中で細胞を培養することを含んでなる、前記方法。
IPC (3):
C12P21/02 ,  C12N5/06 ,  C12N5/10
FI (4):
C12P21/02 A ,  C12P21/02 C ,  C12N5/00 B ,  C12N5/00 E
F-Term (32):
4B064AF02 ,  4B064AG01 ,  4B064BH20 ,  4B064CA10 ,  4B064CA19 ,  4B064CB30 ,  4B064CC03 ,  4B064CC24 ,  4B064CD09 ,  4B064CE11 ,  4B064DA01 ,  4B064DA10 ,  4B064DA11 ,  4B064DA13 ,  4B065AA01Y ,  4B065AA57Y ,  4B065AA90X ,  4B065AA90Y ,  4B065AB01 ,  4B065AC14 ,  4B065AC15 ,  4B065BA01 ,  4B065BB15 ,  4B065BB32 ,  4B065BC03 ,  4B065BC37 ,  4B065CA26 ,  4B065CA41 ,  4B065CA43 ,  4B065CA44 ,  4B065CA46 ,  4B065CA47
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (1)
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page