Pat
J-GLOBAL ID:200903053507433504

撮像装置,画像再生装置,連続撮像方法および連続撮像画像の対照表示方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 永田 武三郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998303395
Publication number (International publication number):2000115695
Application date: Oct. 09, 1998
Publication date: Apr. 21, 2000
Summary:
【要約】【課題】 被写体の動作速度が異なる複数組の連続撮像画像の比較を容易に行なうことができる撮像装置,画像再生装置,連続撮像方法および連続撮像画像の対照表示方法の提供。【解決手段】 連続撮像時にボタン操作で注目画像に識別子を付して連続撮像画像を撮像し、このようにして特定された注目画像を記録し、再生時に取り出して対照表示する。連続撮像の開始後(S1〜S3)、ユーザが半シャッター操作をするとその画像が注目画像としてフラグ=1が付され(S5)、それ以外の画像にはフラグ=0が付される(S6)。制御部はDRAMに一時記憶された画像データを取り出してJPEG圧縮して保存記録する。また、同時に画像登録リストにステップS’5またはS’6で設定されたフラグ値が書込まれる(S7)。再生時には、フラグ値1の画像を取り出して対照表示することができる。
Claim (excerpt):
被写体を連続撮像する連続撮像手段と、この連続撮像手段による連続撮像により得られた複数枚の画像を組画像データとして複数記憶する画像記憶手段と、前記連続撮像手段による連続撮像により得られる複数枚の画像中の所望の画像を指定する画像指定手段とを備え、後に前記画像記憶手段に記憶されている各組画像データを構成する複数の画像を1画像ずつ同時に順次再生させる際に、前記画像指定手段により指定された画像同士を同一タイミングで再生させることができるようにしたことを特徴とする撮像装置。
IPC (4):
H04N 5/91 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/76 ,  H04N 5/93
FI (4):
H04N 5/91 J ,  H04N 5/225 F ,  H04N 5/76 A ,  H04N 5/93 Z
F-Term (27):
5C022AA13 ,  5C022AB64 ,  5C022AB68 ,  5C022AC03 ,  5C022AC13 ,  5C022AC80 ,  5C052AA01 ,  5C052AA17 ,  5C052AB05 ,  5C052AC02 ,  5C052AC08 ,  5C052CC11 ,  5C052DD08 ,  5C053FA01 ,  5C053FA06 ,  5C053FA08 ,  5C053GA10 ,  5C053GB08 ,  5C053GB36 ,  5C053HA03 ,  5C053HA23 ,  5C053HA29 ,  5C053HA33 ,  5C053JA22 ,  5C053KA04 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page