Pat
J-GLOBAL ID:200903053583011457

エラスチン高含有可溶性ペプチドおよびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中嶋 和昭
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005350064
Publication number (International publication number):2007151453
Application date: Dec. 02, 2005
Publication date: Jun. 21, 2007
Summary:
【課題】BSEや家畜疫病病原体による汚染のおそれの少ない魚類資源に由来する、化粧品や健康食品の機能素材として使用されるエラスチンを高い割合で含有する可溶性ペプチドおよびその製造方法を提供する。【解決手段】魚類の動脈球を原料として、血液、脂質、可溶性タンパク質およびコラーゲンを除去後、可溶化処理を行うことにより、エラスチン高含有可溶性ペプチドを得る。得られたペプチドは、皮膚の弾力性、保水性の保持に重要な役割を果たす真皮線維芽細胞を賦活する作用を有しており、化粧料や健康食品の有効成分として有用である。【選択図】なし
Claim (excerpt):
魚類の動脈球から血液、脂質、可溶性タンパク質およびコラーゲン質を除去し、次いで可溶化処理を行うことにより得られる、エラスチン高含有可溶性ペプチドまたはその水溶液。
IPC (6):
C12P 21/06 ,  C07K 14/78 ,  A61K 38/17 ,  A61P 43/00 ,  A61K 8/64 ,  A61Q 19/00
FI (6):
C12P21/06 ,  C07K14/78 ,  A61K37/12 ,  A61P43/00 107 ,  A61K8/64 ,  A61Q19/00
F-Term (35):
4B018MD20 ,  4B018MD74 ,  4B018ME14 ,  4B018MF01 ,  4B018MF12 ,  4B064AG01 ,  4B064CA21 ,  4B064CB06 ,  4B064CC03 ,  4B064CD21 ,  4B064DA10 ,  4B064DA20 ,  4C083AD411 ,  4C083CC01 ,  4C083CC02 ,  4C083EE12 ,  4C084AA02 ,  4C084AA06 ,  4C084AA07 ,  4C084BA44 ,  4C084CA45 ,  4C084DC50 ,  4C084NA05 ,  4C084ZA441 ,  4C084ZA442 ,  4C084ZA891 ,  4C084ZA892 ,  4C084ZB222 ,  4H045AA10 ,  4H045AA20 ,  4H045AA30 ,  4H045CA52 ,  4H045EA01 ,  4H045EA15 ,  4H045FA16
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • 安定化生理活性ポリペプチド及びその用途
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-038338   Applicant:株式会社三和化学研究所
  • 皮膚外用剤
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-223203   Applicant:株式会社ノエビア
  • 皮膚外用剤
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-254429   Applicant:株式会社ノエビア
Show all
Cited by examiner (3)
  • 特開昭59-112951
  • 柔組織増大のための注入可能な組成物
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平7-508822   Applicant:データスコープインヴェスツメントコーポレーション
  • 特開昭59-112951
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page