Pat
J-GLOBAL ID:200903055194326950

遠隔計測モニタリング用の無線システムプロトコル

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (9): 中村 稔 ,  大塚 文昭 ,  熊倉 禎男 ,  宍戸 嘉一 ,  今城 俊夫 ,  小川 信夫 ,  村社 厚夫 ,  西島 孝喜 ,  箱田 篤
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2001576129
Publication number (International publication number):2004503266
Application date: Apr. 17, 2001
Publication date: Feb. 05, 2004
Summary:
ベースユニット(18)と、複数の独立した無線遠隔プログラム可能生体センサートランシーバ(20)とを含む医療モニタリング用の無線プログラム可能システム(10)である。ベースユニット(18)は、無線技法を用いて、登録、構成、データ捕捉、送信命令を発してトランシーバ(20)を管理する。無線トランシーバ(20)からの生理学的データは、デマルチプレックスされ、標準的なインタフェースを経由し表示用の従来型モニタ(14)へ供給される。無線トランシーバとベースユニットのための初期化、構成、登録、管理に関するルーチンも説明されている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
ベースユニットと、患者の身体に接続させるための少なくとも1つの無線センサーとを有する医療モニタリング用の無線システムにおいて、改良点は、 前記無線センサーに、前記ベースユニットとの無線通信を送受信するためのトランシーバアッセンブリを提供する段階と、 前記ベースユニットに、前記センサーとの、命令を含む無線通信を送受信するためのトランシーバを提供する段階と、 前記ベースユニット内で実行可能な一式の指令を提供する段階であって、前記ベースユニットは、前記指令の実行に応えて前記トランシーバアッセンブリに前記命令を出し、前記トランシーバアッセンブリは、前記トランシーバ内に記憶されている指令に従って前記命令に応答する、そのような段階とから成り、 前記ベースユニットからの前記命令と、前記トランシーバアッセンブリからの前記命令への応答は、前記トランシーバアッセンブリが前記患者からの生理的信号を捕捉し、前記生理的信号に対応するデータを前記ベースユニットへ送る前、又は送る間の何れかにリアルタイムで、前記ベースユニットが、前記トランシーバアッセンブリを遠隔管理及び構成できるようにすることを特徴とする改良点。
IPC (2):
A61B5/04 ,  H04B7/26
FI (2):
A61B5/04 R ,  H04B7/26 M
F-Term (19):
4C027AA02 ,  4C027CC00 ,  4C027FF00 ,  4C027FF01 ,  4C027JJ03 ,  4C027KK03 ,  4C027KK05 ,  5K067AA34 ,  5K067BB27 ,  5K067CC10 ,  5K067DD13 ,  5K067DD17 ,  5K067DD23 ,  5K067DD51 ,  5K067EE12 ,  5K067EE16 ,  5K067FF13 ,  5K067HH28 ,  5K067LL01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 特表平4-505564
  • 特表平7-508903
  • 特許第2655204号
Show all
Cited by examiner (4)
  • 特表平4-505564
  • 特表平7-508903
  • 特許第2655204号
Show all

Return to Previous Page