Pat
J-GLOBAL ID:200903055549600063

監視装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 秀和 (外9名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998246385
Publication number (International publication number):2000083239
Application date: Aug. 31, 1998
Publication date: Mar. 21, 2000
Summary:
【要約】【課題】 監視対象部の画像情報の変化部分のみを抽出し圧縮することにより少ない情報量で高画質の画像情報を得ることができる監視装置を提供する。【解決手段】 監視対象の画像をJPEG方式で圧縮された差分画像信号として、送信側システムから受信側システムへ送信することにより遠隔監視を行う監視装置が示されている。特に、送信側システムは、撮像手段で撮影している監視対象の画像の画素を間引いて、高速に大きな変化が生じている可能性のある画像領域を検出する。その画像領域に関して、全ての画素を調べ、実際に大きな変化が生じている場合に、その差分値をそれぞれ計算して、受信側システムへ差分信号を送信する。
Claim (excerpt):
監視対象部を撮像し、この撮像した画像情報に基づいて監視対象部を監視する監視装置であって、監視対象部を撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した監視対象部の画像信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段と、該A/D変換手段で変換されたディジタル画像信号をディジタル現画像信号として逐次記憶する現画像記憶手段と、前記A/D変換手段で変換されれたディジタル画像信号のうち、前記監視対象部の基準画像となるディジタル画像信号をディジタル基準画像信号として予め記憶する基準画像記憶手段と、前記ディジタル現画像信号と前記ディジタル基準画像信号とを画素毎に比較し、各画素毎に差分値を計算する差分値計算手段と、前記差分値が所定の差分基準値を越えている画素が連続している領域を検出する領域検出手段と、この検出した領域の面積が所定の基準面積より大きい領域を大領域として識別するとともに、この大領域の位置を判定し、この判定した位置情報で前記大領域を画定する領域画定手段と、該領域画定手段において前記位置情報で画定された大領域の現画像信号を差分画像信号として圧縮する差分画像圧縮手段と、この圧縮した差分画像信号を前記位置情報とともに出力する出力手段とを有することを特徴とする監視装置。
IPC (2):
H04N 7/18 ,  H04N 7/32
FI (4):
H04N 7/18 D ,  H04N 7/18 A ,  H04N 7/18 K ,  H04N 7/137 Z
F-Term (41):
5C054DA01 ,  5C054EA03 ,  5C054EB05 ,  5C054EG04 ,  5C054EG06 ,  5C054EG10 ,  5C054FC01 ,  5C054FC12 ,  5C054FC13 ,  5C054FC15 ,  5C054GB01 ,  5C054GB12 ,  5C054HA18 ,  5C059KK01 ,  5C059KK06 ,  5C059KK08 ,  5C059LA01 ,  5C059LC09 ,  5C059MA00 ,  5C059MA23 ,  5C059NN24 ,  5C059NN28 ,  5C059NN29 ,  5C059NN32 ,  5C059PP04 ,  5C059PP26 ,  5C059RB09 ,  5C059RC12 ,  5C059RC17 ,  5C059RE12 ,  5C059RE15 ,  5C059SS06 ,  5C059SS11 ,  5C059TA16 ,  5C059TB08 ,  5C059TB10 ,  5C059TC13 ,  5C059TC31 ,  5C059TD01 ,  5C059TD12 ,  5C059UA38

Return to Previous Page