Pat
J-GLOBAL ID:200903055701408440

構造物起振装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 飯沼 義彦 ,  唐沢 勇吉
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004276119
Publication number (International publication number):2005031095
Application date: Sep. 22, 2004
Publication date: Feb. 03, 2005
Summary:
【課題】 本発明は、スイッチ操作により構造物起振装置の作動の遠隔操作ができるようにして、安全かつ確実に振動試験を遂行することができるようにし、ワイヤー等の索条体にかかる荷重を自由に選択的に調整しながら任意の張力あるいは荷重でワイヤー等の索条体を分断することができるようにしたものである。【解決手段】 振動計5を装着された大型構造物1の起振のため、同構造物1を引張するワイヤー2に、電磁式ワイヤーカット装置6が介装される。電磁式ワイヤーカット装置6には、ワイヤー2の中間部を電磁的に結合したり分離したりするための電磁的吸引力発生手段および電磁的被吸着手段が内蔵される。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
構造物に外力を付与して初期変位をさせ瞬時に同構造物を同外力から解放することにより同構造物に振動を発生させる起振装置であって、同起振装置が、電磁的吸引力を発生する電磁的吸引力発生手段と、同電磁的吸引力発生手段に吸着される電磁的被吸着手段と、同電磁的吸引力発生手段による同電磁的被吸着手段の吸着力に抗して同電磁的被吸着手段を同電磁的吸引力発生手段から引き離そうとする荷重を検出する荷重検出手段とを有し、上記電磁的吸引力発生手段および上記電磁的被吸着手段のうちの一方が、上記構造物に一端側が連結される構造物側の索条体の他端側に連結され、上記電磁的吸引力発生手段および上記電磁的被吸着手段のうちの他方が、巻取り手段により一端側が巻取られる巻取り手段側の索条体の他端側に連結されていることを特徴とする、構造物起振装置。
IPC (1):
G01M7/02
FI (1):
G01M7/00 G
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 実開昭57-164441号公報
  • 特開昭61-215938
  • 特開昭54-092791
Cited by examiner (2)
  • 特開昭61-215938
  • 特開昭54-092791

Return to Previous Page