Pat
J-GLOBAL ID:200903055903609146

顕微鏡

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997064493
Publication number (International publication number):1998031162
Application date: Mar. 18, 1997
Publication date: Feb. 03, 1998
Summary:
【要約】【課題】操作性に優れ、しかも極低倍率から高倍率にわたる試料の観察が可能な顕微鏡を実現すること。【解決手段】試料からの光を集光して平行光束に変換する機能を持つ試料側でほぼテレセントリックな対物レンズと、該対物レンズからの平行光束を集光して前記試料の像を形成する結像レンズとを有し、試料の像を所望の倍率のもとで観察するための顕微鏡において、互いに異なる倍率を有する複数の前記対物レンズを保持可能に設けられると共に、前記試料と前記結像レンズとの間の観察光路へ前記複数の対物レンズの1つを設定可能に設けられた切り換え手段を設ける。以上の基本構成を持つ顕微鏡は、、前記結像レンズの焦点距離fI と前記試料面から前記対物レンズの胴付面までの距離としての対物レンズの同焦点距離Dとの比率の最適な範囲に関する条件を満たす。
Claim (excerpt):
試料からの光を集光して平行光束に変換する機能を持つ試料側でほぼテレセントリックな対物レンズと、該対物レンズからの平行光束を集光して前記試料の像を形成する結像レンズとを有し、試料の像を所望の倍率のもとで観察するための顕微鏡において、互いに異なる倍率を有する複数の前記対物レンズを保持可能に設けられると共に、前記試料と前記結像レンズとの間の観察光路へ前記複数の対物レンズの1つを設定可能に設けられた切り換え手段を設け、前記結像レンズの焦点距離をfI とし、前記試料面から前記対物レンズの胴付面までの距離としての対物レンズの同焦点距離をDとするとき、以下の条件を満足することを特徴とする顕微鏡。0.29 IPC (2):
G02B 21/02 ,  G02B 21/24
FI (2):
G02B 21/02 A ,  G02B 21/24
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開平2-178608
  • 特開昭60-098414
  • 低倍率顕微鏡対物レンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-098637   Applicant:オリンパス光学工業株式会社

Return to Previous Page