Pat
J-GLOBAL ID:200903056053037985

発芽バキュロウィルスを用いた蛋白質の発現と精製法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 藍原 誠 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000158294
Publication number (International publication number):2001333773
Application date: May. 29, 2000
Publication date: Dec. 04, 2001
Summary:
【要約】【課題】 膜結合型酵素、該膜結合型酵素の基質、膜結合型酵素活性化因子、膜結合型輸送蛋白質、チャネル蛋白質、膜の構造蛋白質、接着関与蛋白質、抗原提示に関わる蛋白質、又は蛋白質の高次構造形成に関わる蛋白質から選択される蛋白質をバキュロウィルス発現系を用いて活性を有する形態で効率よく発現させる方法を提供すること。【解決手段】 膜結合型酵素、該膜結合型酵素の基質、膜結合型酵素活性化因子、膜結合型輸送蛋白質、チャネル蛋白質、膜の構造蛋白質、接着関与蛋白質、抗原提示に関わる蛋白質、又は蛋白質の高次構造形成に関わる蛋白質から選択される蛋白質をコードする遺伝子を含む少なくとも1種の組換えバキュロウィルスを感染させた宿主を培養することにより該蛋白質を発現させる方法において、該宿主から放出される発芽バキュロウイルス中に該蛋白質を発現させる方法。
Claim (excerpt):
膜結合型酵素、該膜結合型酵素の基質、膜結合型酵素活性化因子、膜結合型輸送蛋白質、チャネル蛋白質、膜の構造蛋白質、接着関与蛋白質、抗原提示に関わる蛋白質、又は蛋白質の高次構造形成に関わる蛋白質から選択される蛋白質をコードする遺伝子を含む少なくとも1種の組換えバキュロウィルスを感染させた宿主を培養することにより該蛋白質を発現させる方法において、該宿主から放出される発芽バキュロウイルス中に該蛋白質を発現させる方法。
IPC (11):
C12N 15/09 ,  C07K 16/08 ,  C12N 7/00 ,  C12N 7/02 ,  C12P 21/00 ,  C12P 21/08 ,  C12Q 1/70 ,  G01N 33/15 ,  G01N 33/50 ,  G01N 33/53 ,  C12R 1:92
FI (11):
C07K 16/08 ,  C12N 7/00 ,  C12N 7/02 ,  C12P 21/00 C ,  C12P 21/08 ,  C12Q 1/70 ,  G01N 33/15 Z ,  G01N 33/50 Z ,  G01N 33/53 D ,  C12R 1:92 ,  C12N 15/00 A
F-Term (48):
2G045AA40 ,  2G045BB20 ,  2G045BB60 ,  2G045CB01 ,  2G045CB17 ,  2G045CB21 ,  2G045DA36 ,  2G045FB01 ,  2G045FB03 ,  4B024AA20 ,  4B024BA07 ,  4B024BA44 ,  4B024BA80 ,  4B024CA03 ,  4B024CA04 ,  4B024DA02 ,  4B024EA02 ,  4B024GA11 ,  4B024HA01 ,  4B063QA01 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ10 ,  4B063QQ79 ,  4B063QR33 ,  4B063QR39 ,  4B064AG01 ,  4B064AG27 ,  4B064CA12 ,  4B064CA19 ,  4B064CC24 ,  4B064DA01 ,  4B064DA13 ,  4B065AA93Y ,  4B065AA95X ,  4B065AB01 ,  4B065BA02 ,  4B065BA08 ,  4B065CA24 ,  4B065CA25 ,  4H045AA10 ,  4H045AA11 ,  4H045BA10 ,  4H045CA01 ,  4H045CA40 ,  4H045DA01 ,  4H045DA86 ,  4H045EA50 ,  4H045FA74
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page