Pat
J-GLOBAL ID:200903056134347059

スプリアス抑制高周波発振回路

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003111156
Publication number (International publication number):2004320414
Application date: Apr. 16, 2003
Publication date: Nov. 11, 2004
Summary:
【課題】逓倍方式を用いたVCXOにおいて中段の増幅回路とその前後の回路のインピーダンスのズレを防止することによって、スプリアス特性が劣化することのない高周波発振器を提供する。【解決手段】エミッタ接地増幅回路(バッファ回路)104と結合コンデンサC6との間に、コレクタ接地増幅回路108及び結合コンデンサC15を挿入し、このコレクタ接地増幅回路108は入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスが低いので広くインピーダンス変換器として用いられている。また、アッテネータを回路図OUT端子に接続することにより、プリント配線基板の浮遊容量や負荷容量の変動による出力インピーダンス調整回路107への影響を抑制し、精度良く出力インピーダンスを保持する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
複数段の増幅回路によって高周波を得る高周波逓倍発振回路において、発振回路とバッファ回路との間にコレクタ接地増幅回路を挿入することにより、インピーダンスマッチングを精度良く行い、スプリアス特性の劣化を抑制したことを特徴としたスプリアス抑制高周波発振回路。
IPC (5):
H03B19/10 ,  H03B1/04 ,  H03B5/02 ,  H03B5/32 ,  H03B19/00
FI (6):
H03B19/10 ,  H03B1/04 ,  H03B5/02 D ,  H03B5/32 D ,  H03B5/32 Z ,  H03B19/00
F-Term (32):
5J079AA03 ,  5J079AA04 ,  5J079BA11 ,  5J079BA35 ,  5J079DA13 ,  5J079DA14 ,  5J079FA02 ,  5J079FA14 ,  5J079FA15 ,  5J079FA21 ,  5J079FA26 ,  5J079FB12 ,  5J079FB19 ,  5J079GA02 ,  5J079GA11 ,  5J079GB05 ,  5J079KA01 ,  5J081AA03 ,  5J081CC15 ,  5J081CC29 ,  5J081DD03 ,  5J081EE05 ,  5J081FF04 ,  5J081GG04 ,  5J081GG05 ,  5J081GG07 ,  5J081GG08 ,  5J081KK02 ,  5J081KK07 ,  5J081KK09 ,  5J081LL05 ,  5J081MM01
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (7)
  • 圧電発振器
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-174897   Applicant:足立武彦, 東洋通信機株式会社
  • 特開平4-250706
  • 特開平4-133507
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 改訂 高周波回路設計ノウハウ, 19980920, p.199-p.202
  • 改訂 高周波回路設計ノウハウ, 19980920, p.199-p.202

Return to Previous Page