Pat
J-GLOBAL ID:200903057307817184

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003179808
Publication number (International publication number):2005019086
Application date: Jun. 24, 2003
Publication date: Jan. 20, 2005
Summary:
【課題】過放電特性と充放電時のサイクル特性を向上した高容量の非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】(a)コバルト酸リチウムと、(b)Al、B、SnおよびNbからなる群より選ばれる少なくとも1種類からなる元素とLi、NiおよびCoとを含有する酸化物との2種類の活物質を含み、これらの活物質(a)、(b)の混合割合[(a):(b)]が重量比で20:80〜80:20の範囲の正極と、少なくとも(c)平均繊維径8〜18μm、平均繊維長10〜50μm、真密度2.24g/cc以上の繊維状炭素材料と、(d)平均繊維径8〜18μm、平均繊維長8〜20μm、真密度1.50〜1.75g/ccの繊維状炭素材料を含み、前記繊維状炭素材料(d)が前記繊維状炭素材料(c)、(d)の合量に対して0.1〜10重量%占める負極とを備える。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
リチウムを吸蔵・放出可能な正極、リチウムを吸蔵・放出可能な負極、セパレータおよび非水電解液を備えた非水系二次電池であって、 前記正極は、(a)コバルト酸リチウムと、(b)Al、B、SnおよびNbからなる群より選ばれる少なくとも1種類からなる元素とLi、NiおよびCoとを含有する酸化物との2種類の活物質を含み、これらの活物質(a)、(b)の混合割合[(a):(b)]が重量比で20:80〜80:20の範囲で、かつ 前記負極は、少なくとも(c)平均繊維径8〜18μm、平均繊維長10〜50μm、真密度2.24g/cc以上の繊維状炭素材料と、(d)平均繊維径8〜18μm、平均繊維長8〜20μm、真密度1.50〜1.75g/ccの繊維状炭素材料を含み、前記繊維状炭素材料(d)が前記繊維状炭素材料(c)、(d)の合量に対して0.1〜10重量%占めることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (5):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 A ,  H01M10/40 Z
F-Term (38):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK19 ,  5H029AL06 ,  5H029AL19 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ15 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA04 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB29 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA05 ,  5H050FA16 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA08
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page