Pat
J-GLOBAL ID:200903057322822836

非水電解質二次電池用負極材料とその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 広瀬 章一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000104833
Publication number (International publication number):2001291514
Application date: Apr. 06, 2000
Publication date: Oct. 19, 2001
Summary:
【要約】【課題】 従来の炭素材からなる負極材料より放電容量が非常に高く、サイクル寿命にも優れた非水電解質二次電池用負極材料を提供する。【解決手段】 2A族元素および遷移元素から選んだ1種以上の元素とSiを含有する合金溶湯をストリップキャスティグ法または遠心鋳造法により薄片状に鋳造して得られる、Si相とSi含有金属間化合物相とからなり、柱状晶組織を有していて、この柱状晶組織が平均して柱状晶の長さ方向の合金断面積の10%以上を占め、この柱状晶組織における共晶として晶出したものを除く前記金属間化合物の相の平均短軸結晶粒径が100 μm以下である負極材料。
Claim (excerpt):
Si相、およびSiと長周期型周期表の2A族元素および遷移元素から選ばれた1種以上の他の金属元素との金属間化合物の相、を含む合金からなり、前記合金が柱状晶組織を有していて、この柱状晶組織が平均して柱状晶の長さ方向の合金断面積の10%以上を占め、この柱状晶組織における共晶として晶出したものを除く前記金属間化合物の相の平均短軸結晶粒径が100 μm以下であることを特徴とする、非水電解質二次電池用負極材料。
IPC (4):
H01M 4/38 ,  B22F 9/10 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (4):
H01M 4/38 Z ,  B22F 9/10 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 10/40 Z
F-Term (33):
4K017AA04 ,  4K017BA10 ,  4K017BB04 ,  4K017BB05 ,  4K017BB06 ,  4K017BB07 ,  4K017BB08 ,  4K017BB09 ,  4K017BB11 ,  4K017CA03 ,  4K017CA09 ,  4K017DA01 ,  4K017ED01 ,  4K017ED05 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL11 ,  5H029CJ01 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CB11 ,  5H050FA17 ,  5H050FA19 ,  5H050GA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • リチウム二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-046299   Applicant:日立金属株式会社, 日立マクセル株式会社

Return to Previous Page