Pat
J-GLOBAL ID:200903058133938072

光学応答速度測定器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 秋田 収喜
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992240270
Publication number (International publication number):1994094571
Application date: Sep. 09, 1992
Publication date: Apr. 05, 1994
Summary:
【要約】【目的】 使用可能波長を可視域から近赤外域まで拡張し、同時に時間分解能を[ps]から10[fs]程度以下を実現できる光学応答速度測定器を得る。【構成】 レーザと、該レーザの出力光が入射される光パラメトリック変換器と、該光パラメトリック変換器の出力光を複数に分波するビームスプリッタと、ミラー或いはプリズムと、分波された光の光路長を調節するマウントと、分波された光を集光するレンズと分波された光すべて、或いはその一部、或いは分波された光以外に発生する新たな信号光を受光して電気信号に変換する受光器と、その受光器の出力を光路長の調節に用いた該マウントの位置に応じて記憶、或いはプロットする波形測定器とを有する光学応答速度測定器である。
Claim (excerpt):
レーザと、該レーザの出力光が入射される光パラメトリック発振器、或いは光パラメトリック増幅器、或いは光パラメトリック蛍光発生器のいずれか1つからなる光パラメトリック変換器と、該光パラメトリック変換器の出力光を複数に分波するビームスプリッタと、ミラー或いはプリズムと、分波された光の光路長を調節するマウントと、分波された光を集光するレンズと分波された光すべて、或いはその一部、或いは分波された光以外に発生する新たな信号光を受光して電気信号に変換する受光器と、その受光器の出力を光路長の調節に用いた該マウントの位置に応じて記憶、或いはプロットする波形測定器とを有することを特徴とする光学応答速度測定器。
IPC (2):
G01M 11/00 ,  G02F 1/35

Return to Previous Page