Pat
J-GLOBAL ID:200903058140569414

高密度セラミックスの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 青木 朗 (外5名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991272819
Publication number (International publication number):1993319959
Application date: Oct. 21, 1991
Publication date: Dec. 03, 1993
Summary:
【要約】【目的】 ポリマー含浸法で、理論密度に近い高強度の高密度セラミックスを得ること。【構成】 多孔質セラミックスに、下記?@〜?Cから選ばれ、数平均分子量200〜3000、常温粘度100Pa・s以下のポリシラザンの1種以上を含浸し、架橋硬化させ、焼成してセラミックス化する工程を繰り返す。?@無機ポリシラザン、?A無機ポリシロキサザン、?B改質ポリシラザン、?Cポリメタロシラザン。
Claim (excerpt):
セラミックスの多孔体に、下記?@〜?Cから選ばれ、数平均分子量200〜3000、含浸温度で粘度100Pa・s以下のポリシラザンの1種以上を混合したものを含浸させ、架橋硬化させ、さらに焼成してセラミックスに転化させることを特徴とする高密度セラミックスの製造方法。?@ 主たる繰り返し単位が-〔(SiH2)n (NH)r 〕-(式中、n,rは1,2又は3である。)であるポリシラザン。?A 主たる繰り返し単位が-〔(SiH2)n (NH)r 〕-と-〔(SiH2)m O〕-(式中、n,m,rは1,2又は3である。)であるポリシロキサザン。?B 主たる繰り返し単位が-〔(SiH2 )n (NH)r 〕-(式中、n,rは1,2又は3である。)で表わされ、架橋結合-(NH)s -(式中、sは1又は2である。)を有する改質ポリシラザン。?C ポリシラザンと金属アルコキシドとの反応生成物であるポリメタロシラザン。
IPC (3):
C04B 41/85 ,  C01B 21/087 ,  C01B 21/068

Return to Previous Page