Pat
J-GLOBAL ID:200903058287787999

蛍光画像生成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中村 稔 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999099783
Publication number (International publication number):2000292353
Application date: Apr. 07, 1999
Publication date: Oct. 20, 2000
Summary:
【要約】【課題】 散乱された励起光によって画像中に生ずるノイズを効果的に除去して、高感度で、蛍光画像を生成することのできる蛍光画像生成装置を提供すること。【解決手段】 画像担体40に含まれた蛍光物質を励起する波長の励起光を発する少なくとも一つの励起光源20、21、22と、蛍光物質を励起しない波長の光を発する少なくとも一つの光源23、24、25と、CCDカメラ2と、CCDカメラの前面に配置され、励起光をカットする励起光カットフィルタ16と、少なくとも一つの励起光源によって、画像担体に含まれた蛍光物質を励起し、蛍光物質から発せられた蛍光を検出して得られた画像データから、少なくとも一つの光源によって、画像担体を照射し、散乱した光を検出して得られた補正画像データをディジタル的に減算して、蛍光画像データを生成する画像処理手段33を備えたことを特徴とする。
Claim (excerpt):
画像担体に含まれた蛍光物質を励起する波長の励起光を発する少なくとも一つの励起光源と、前記蛍光物質を励起しない波長の光を発する少なくとも一つの光源と、CCDカメラと、前記CCDカメラの前面に配置され、前記励起光をカットする励起光カットフィルタと、前記少なくとも一つの励起光源によって、前記画像担体に含まれた前記蛍光物質を励起し、前記蛍光物質から発せられた蛍光を検出して得られた画像データから、前記少なくとも一つの光源によって、前記画像担体を照射し、散乱した光を検出して得られた補正画像データをディジタル的に減算して、蛍光画像データを生成する画像処理手段を備えたことを特徴とする蛍光画像生成装置。
IPC (2):
G01N 21/64 ,  H04N 1/04
FI (2):
G01N 21/64 F ,  H04N 1/04 E
F-Term (27):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043EA14 ,  2G043FA06 ,  2G043GA02 ,  2G043GA06 ,  2G043GB01 ,  2G043GB21 ,  2G043HA01 ,  2G043JA03 ,  2G043KA05 ,  2G043LA03 ,  2G043MA01 ,  2G043NA01 ,  2G043NA06 ,  2G043NA13 ,  5C072AA01 ,  5C072BA11 ,  5C072DA02 ,  5C072DA09 ,  5C072DA16 ,  5C072EA05 ,  5C072EA08 ,  5C072XA10

Return to Previous Page