Pat
J-GLOBAL ID:200903058987930326

脈波検出装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 川井 隆 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999344311
Publication number (International publication number):2001008936
Application date: Dec. 03, 1999
Publication date: Jan. 16, 2001
Summary:
【要約】【課題】 低消費電力で脈波検出ができ、使用時間をのばすことが可能な脈波検出装置を提供する。【解決手段】 発信器11から周波数10MHzの超音波f0を体表面から動脈2に向けて発信し、動脈のドップラー効果で周波数変調された反射波f1を受信器21で受信しFM検波することで脈波を抽出し、さらに脈拍を計数して、表示する。そして、発信器11による超音波f0の発信と、受信器21による反射波f1の受信を、周波数64Hzで間欠的に行うことで消費電力を少なくでき、時計等の小型でバッテリ容量が小さい携帯装置であっても取り付けることが可能になり、かつ長時間使用が可能になる。また、発信器11、受信器21を長方形状とし、長軸が動脈2と交差させて配置することで、動脈2やセンサ位置が左右にずれても、位置を修正する必要がなく脈波の測定を続けることを可能にする。
Claim (excerpt):
動脈に向けて超音波を発信する発信手段と、この発信手段から発信され前記動脈を流れる血液で反射された超音波を受信する受信手段と、前記発信手段及び前記受信手段の少なくとも一方を間欠的に駆動する駆動制御手段と、前記受信手段で受信された超音波から脈波に関する脈波情報を取得する脈波情報取得手段と、この脈波情報取得手段により取得された脈波情報を出力する出力手段と、を具備することを特徴とする脈波検出装置。
IPC (3):
A61B 8/02 ,  A61B 5/0245 ,  A61B 8/06
FI (3):
A61B 8/02 ,  A61B 8/06 ,  A61B 5/02 310 Z
F-Term (12):
4C017AA02 ,  4C017AA10 ,  4C017AB02 ,  4C017AC23 ,  4C017FF19 ,  4C301AA03 ,  4C301DD02 ,  4C301DD10 ,  4C301EE18 ,  4C301GB40 ,  4C301HH04 ,  4C301HH51
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (11)
  • 特開平2-116357
  • 特開平2-116357
  • 特開平1-214335
Show all

Return to Previous Page