Pat
J-GLOBAL ID:200903059831034068

血液試料採取装置及び方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 熊倉 禎男 ,  大塚 文昭 ,  弟子丸 健 ,  井野 砂里
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009008662
Publication number (International publication number):2009106784
Application date: Jan. 19, 2009
Publication date: May. 21, 2009
Summary:
【課題】血液試料を、実質的に周囲空気に汚染されることなく収集する。【解決手段】血液試料を、実質的に周囲空気に汚染されることなく収集することができ、その結果、酸素及び二酸化炭素のような気体成分を正確に分析することができるようになる装置を提供する。該装置の実施形態は、一体的な動作、ランシング、及び試料収集構成要素を有し、これらの幾つかの実施形態では小型及び/又は使い捨てである。【選択図】図1
Claim (excerpt):
患者の皮膚から血液を收集するための装置であって、 試料採取部位を有するハウジングを備え、前記試料採取部位は、開口を形成し、かつ、凹状のくぼみすなわちクレードルを有し、 前記開口に隣接するランセット先端を有するランセットと、 前記ランセットに作動的に配置され、作動時に前記開口を通って前記ランセット先端を前進させて、皮膚をランシングするランセットドライバと、 試料収集モジュールと、をさらに備え、前記試料収集モジュールは、前記ランセットと、試料リザーバと、バイオセンサとを含み、前記試料収集モジュールは、該試料収集モジュールが使い捨てであり、かつ、前記ランセットドライバが再使用可能となるように、前記ランセットドライバに取り外し可能に結合されており、 前記ハウジングの外面に配置された手動調節可能な穿刺部材深度選択器をさらに備え、 前記装置は、前記ランセットドライバの作動、皮膚のランシング、血液の收集、及び血液の前記試料リザーバまでの移動を一体化することができるように構成されている、 ことを特徴とする装置。
IPC (2):
A61B 5/151 ,  A61B 5/157
FI (2):
A61B5/14 300D ,  A61B5/14 300L
F-Term (5):
4C038TA02 ,  4C038TA10 ,  4C038UE03 ,  4C038UE04 ,  4C038UE07
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page