Pat
J-GLOBAL ID:200903059834660636

個人の相互交流のためのコンパニオンロボット

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 山本 秀策 ,  安村 高明 ,  森下 夏樹
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2008533659
Publication number (International publication number):2009509673
Application date: Sep. 29, 2006
Publication date: Mar. 12, 2009
Summary:
人間の居住者と相互交流するための来客としての移動ロボットは、居住者との相互交流に先立ち、部屋を縦横に捜索手順を実行し、目的の居住者が在宅しているか口頭で尋ねることがある。居住者を探した時点で、移動ロボットは、遠隔地第三者とのテレビ会議セッションを実施する、または種々の方法で居住者と相互交流することができる。例えば、ロボットは、居住者と会話をし、薬剤の遵守または他のスケジュールなどを注意したりできる。さらに、ロボットは、居住者との衝突を回避するための安全機能を組み込み、またロボットは、危険な障害にならないように、その存在を聞こえるように知らせる、および/または目に見えるように示すことがある。さらに、あらゆるセンサデータの保存または伝送が居住者に承認されることを必要とするために、移動ロボットは、組み込まれたプライバシーポリシーに従い行動する。
Claim (excerpt):
投与計画遵守管理のためのロボットであって、 プロセッサと、 前記プロセッサによってアクセス可能なメモリと、 前記ロボットの検知範囲内に人の存在を検知することができるセンサと、 人が知覚可能な信号を生成することができる通信インターフェースと、 前記ロボットを動かす、前記プロセッサに作動的に接続されるドライブと、 薬剤投与事象に関する薬剤投与量情報および投与計画事象に関する健康関連情報のうちの少なくとも1つを確認し、前記事象より先に、人探しルーティンを開始する、前記プロセッサ上で実行可能なスケジューラルーティンと、 前記ドライブに指示して周囲環境内で前記ロボットを動かし、人に近い位置で停止させる前記プロセッサ上で実行可能な人探しルーティンと、 投与計画ルーティンとの人による遵守を確実にするための投与計画遵守管理部と を備える、ロボット。
IPC (4):
A61J 7/00 ,  B25J 5/00 ,  B25J 13/00 ,  A61G 12/00
FI (4):
A61J7/00 Z ,  B25J5/00 A ,  B25J13/00 Z ,  A61G12/00 Z
F-Term (15):
3C007AS34 ,  3C007CS08 ,  3C007JS03 ,  3C007KS11 ,  3C007KS12 ,  3C007KT01 ,  3C007KT04 ,  3C007LV14 ,  3C007MT11 ,  3C007WA16 ,  3C007WB16 ,  3C007WC06 ,  3C007WC11 ,  4C047NN20 ,  4C341LL30
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (2)
  • ロボット装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-337758   Applicant:株式会社東芝
  • メモリ付き情報端末
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-279420   Applicant:株式会社日立製作所

Return to Previous Page