Pat
J-GLOBAL ID:200903060303046974

リチウム二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小川 勝男
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999073154
Publication number (International publication number):2000268879
Application date: Mar. 18, 1999
Publication date: Sep. 29, 2000
Summary:
【要約】【課題】高容量で、かつサイクル寿命の長いリチウム二次電池を提供する。【解決手段】正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、リチウムイオン導電性の非水系電解液あるいはポリマー電解質からなるリチウム二次電池において、前記負極活物質は、Liと化合物を形成可能な元素のうち少なくとも1種の元素及びその酸化物からなる粒子が、X線回折法による(002)面の間隔が0.3350nm 以上0.3370nm 未満である黒鉛に埋設され、更にX線回折法による(002)面の間隔が0.3370nm 以上の炭素質物質で包含された活物質を用いた負極の放電上限電位を0.6V 以下とすることにより優れたサイクル特性と、炭素質物質では得られない高容量を共に満たすリチウム二次電池を提供することができる。
Claim (excerpt):
正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、リチウムイオン導電性の非水系電解液あるいはポリマー電解質からなるリチウム二次電池において、前記負極活物質はLiを吸蔵放出できる酸化物のうち少なくとも1種からなる粒子を埋設する黒鉛質(A)が炭素質物質(B)に包含されている負極の運転において、作動上限電位を0.6V 以下にしたことを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (4):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/44
FI (4):
H01M 10/40 Z ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/44 A
F-Term (30):
5H003AA01 ,  5H003AA02 ,  5H003AA04 ,  5H003BB01 ,  5H003BC05 ,  5H003BD00 ,  5H014AA02 ,  5H014EE08 ,  5H014EE10 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ18 ,  5H030AA03 ,  5H030AA10 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030FF43

Return to Previous Page