Pat
J-GLOBAL ID:200903060567950920

非水電解質二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 石井 和郎 ,  河崎 眞一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003114750
Publication number (International publication number):2004319390
Application date: Apr. 18, 2003
Publication date: Nov. 11, 2004
Summary:
【課題】充放電時の電池の膨れを抑制し、かつ、高容量でサイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】リチウムの吸蔵・放出が可能な正極12とリチウムの吸蔵・放出が可能な負極13とをセパレータ14を介して交互に積層させた極板群および非水電解質からなる非水電解質二次電池であって、正極12が正極活物質層およびこれを担持する芯材からなり、負極13が負極活物質層およびこれを担持する芯材からなり、前記負極活物質層は、4B族元素からなる単体金属および4B族元素を含む合金よりなる群から選ばれる少なくとも1種からなり、前記負極活物質層は、500mAh/cc以上の体積容量密度を有するものとした。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
リチウムの吸蔵・放出が可能な正極とリチウムの吸蔵・放出が可能な負極とをセパレータを介して交互に積層させた極板群および非水電解質からなる非水電解質二次電池であって、 前記正極が正極活物質層およびこれを担持する芯材からなり、前記負極が負極活物質層およびこれを担持する芯材からなり、 前記負極活物質層は、4B族元素からなる単体金属および4B族元素を含む合金よりなる群から選ばれる少なくとも1種からなり、 前記負極活物質層は、500mAh/cc以上の体積容量密度を有する非水電解質二次電池。
IPC (6):
H01M4/02 ,  C22C13/00 ,  C22C28/00 ,  H01M2/02 ,  H01M4/38 ,  H01M10/40
FI (6):
H01M4/02 D ,  C22C13/00 ,  C22C28/00 Z ,  H01M2/02 A ,  H01M4/38 Z ,  H01M10/40 Z
F-Term (48):
5H011AA01 ,  5H011BB03 ,  5H011DD03 ,  5H011KK01 ,  5H011KK02 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AK18 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029DJ18 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ19 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA14 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA20 ,  5H050CA29 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA19 ,  5H050FA20 ,  5H050GA22 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA13 ,  5H050HA19

Return to Previous Page