Pat
J-GLOBAL ID:200903060972545064

無線通信方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 杉浦 正知
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998114920
Publication number (International publication number):1999308240
Application date: Apr. 24, 1998
Publication date: Nov. 05, 1999
Summary:
【要約】【課題】 互いに直接的にはデータ通信を行なうことができないノードに対しても、データ通信を行なうことができるようにした無線通信方法を提供する。【解決手段】 無線で伝送される各ノード間で通信が可能であるか否かを判断し、各ノード間で通信可能なノード1A、1B、1C及び1C、1D、Eを同一のグループGP1及びGP2とする。各ノードにおいて、2つ以上のグループと通信可能なノードが存在する場合には、このノード1Cを、異なるグループGP1及びGP2間を結ぶブリッジとする。異なるグループ間のノードと通信を行なう場合には、ブリッジとして定められたノード1Cを介して通信を行なう。このように、複数のグループに跨がる1つのノードをブリッジとして用いると、異なるグループのノード間でもデータ通信を行なうことができ、互いに離れた所にあったり、電波の遮蔽物があるような場合にも、通信を行なうことができる。
Claim (excerpt):
3つ以上のノード間で互いに無線通信を行なう無線通信方法において、各ノード間で通信が可能であるか否かを判断するステップと、各ノード間で通信可能なノードを同一のグループとしてグループ化するステップと、2つ以上のグループと通信可能なノードを、上記2つのグループ間でデータ転送を中継するブリッジとするステップとを含む無線通信方法。
IPC (2):
H04L 12/28 ,  H04B 7/24
FI (2):
H04L 11/00 310 B ,  H04B 7/24 E

Return to Previous Page