Pat
J-GLOBAL ID:200903061826859185

携帯電話機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 梅田 勝
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997046828
Publication number (International publication number):1998262116
Application date: Mar. 03, 1997
Publication date: Sep. 29, 1998
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 携帯電話機において、サービス局に録音データが録音されているか否かの判定や、サービス局に録音された録音データの聴取を行うことができるようにする。【解決手段】 主制御部13において機器本体と基地局との無線接続状態が圏外から圏内になったことが判定されると、用件確認のための電話番号を用いて自動ダイヤル発信を行わせ、表示メッセージ表示部12に表示させると共に、その表示メッセージを解析し、用件ありを表すものであると判定された場合において、主制御部13は呼出音データを音声コーデック部4に送出してブザー7によって呼出音を外部放音させる。そして、外部放音状態において、操作入力部9において通話開始が指示されると、主制御部13は用件聴取のための電話番号を用いて自動ダイヤル発信を行わせ、且つその発信によって所定のサービス局より送出される用件メッセージをスピーカ5によって外部に放音させる。
Claim (excerpt):
留守応答動作を所定のサービス局において行う留守番電話サービスが利用可能な携帯電話機において、基地局との無線接続圏内にあるか否かを検出する検出手段と、該検出手段によって圏外から圏内に切り替わったことが検出されたとき、所定の電話番号先にダイヤル発信を行い、上記所定のサービス局に対して録音データの有無を表すデータの送出を要求する発信手段と、該発信手段による自動ダイヤル発信に伴って到来する上記所定のサービス局からのデータをメッセージとして表示する表示手段とを設けたことを特徴とする携帯電話機。
IPC (4):
H04M 3/42 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/64 ,  H04M 3/50
FI (4):
H04M 3/42 J ,  H04M 1/64 C ,  H04M 3/50 B ,  H04B 7/26 109 L

Return to Previous Page