Pat
J-GLOBAL ID:200903062055130532

植物の害虫および病原体に対する耐性を付与するための方法および物質

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 大野 聖二 ,  森田 耕司 ,  田中 玲子 ,  北野 健
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2007538161
Publication number (International publication number):2008517604
Application date: Oct. 21, 2005
Publication date: May. 29, 2008
Summary:
植物に対して害虫耐性を付与するための方法および物質が提供される。植物は、害虫の生存、発達または病原性に必須である植物害虫の遺伝子に対して相同なサイレンシング構築物で形質転換される。これによって、選択された遺伝子に対するRNAiを生じる植物が生じ、これが害虫によって摂取された場合、遺伝子のサイレンシングおよび害虫が植物を害する能力の引き続く軽減を生じる。他の実施形態では、害虫が植物を害する能力の軽減は害虫の子孫に受け継がれる。害虫の病原性除去のための方法および物質も提供される。
Claim (excerpt):
植物に対して害虫耐性を付与するための方法であって、異種ポリヌクレオチドを用いて宿主植物細胞を形質転換する工程を包含し、該異種ポリヌクレオチドは、 (a)第一の害虫病原性遺伝子に対して相同性を有する第一のアンチセンス配列と、 (b)第二の害虫病原性遺伝子に対して相同性を有する第二のアンチセンス配列と、 (c)該第一のアンチセンス配列に対して実質的に相補的である第一のセンス配列と、 (d)該第二のアンチセンス配列に対して実質的に相補的である第二のセンス配列と、 を包含し、 該異種ポリヌクレオチドの転写物は、ハイブリダイズして、該第一のアンチセンス配列によってコードされるヌクレオチドおよび該第一のセンス配列によってコードされるヌクレオチドを含む二本鎖領域を形成することができ、 該異種ポリヌクレオチドの転写物は、ハイブリダイズして、該第二のアンチセンス配列によってコードされるヌクレオチドおよび該第二のセンス配列によってコードされるヌクレオチドを含む二本鎖領域を形成することができ、かつ 該第一および第二のセンス配列ならびに第一および第二のアンチセンス配列は、各々少なくとも約19ヌクレオチド長である、 ことを特徴とする方法。
IPC (2):
A01H 1/00 ,  C12N 15/09
FI (2):
A01H1/00 A ,  C12N15/00 A
F-Term (10):
2B030AD04 ,  2B030CA17 ,  2B030CB02 ,  4B024AA08 ,  4B024CA04 ,  4B024DA01 ,  4B024EA02 ,  4B024FA02 ,  4B024FA07 ,  4B024GA11
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • 二本鎖RNAによる遺伝子阻害
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願2000-525538   Applicant:ザカーネギーインスチチューションオブワシントン, ザユニバーシティーオブマサチューセッツ
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • 新農薬学概論, 19931210, 第22-27頁

Return to Previous Page