Pat
J-GLOBAL ID:200903062254089533

生体関連物質の検出方法、チップ装置および装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外6名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000401176
Publication number (International publication number):2002191397
Application date: Dec. 28, 2000
Publication date: Jul. 09, 2002
Summary:
【要約】【課題】特定の生体関連物質を検出する際に、生体関連物質を捕捉するためのプローブを高密度に固定化して検出感度を向上すると共に、非特異的に吸着した物質の除去操作を容易にすること。【解決手段】一種以上のプローブが内部に固定化された三次元マトリックス内で試料を電気泳動させ、前記特定の生体関連物質を対応する前記プローブに捕捉させると共に、前記プローブに対応しない物質を前記三次元マトリックス外に排出させ、前記プローブに捕捉された特定の生体関連物質を検出する。
Claim (excerpt):
特定の生体関連物質を特異的に捕捉するための一種以上のプローブが内部に固定化された多孔質体内で生体関連物質を含む試料を電気泳動させ、試料中に前記特定の生体関連物質が含まれている場合は試料中の前記特定の生体関連物質を対応する前記プローブに捕捉させると共に、前記プローブに対応しない物質を前記多孔質体外に排出する工程と、前記プローブに捕捉された特定の生体関連物質を検出する工程とを具備したことを特徴とする生体関連物質の検出方法。
IPC (9):
C12Q 1/68 ,  C12M 1/00 ,  C12M 1/34 ,  C12N 15/09 ,  G01N 27/447 ,  G01N 27/416 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/566 ,  G01N 37/00 102
FI (11):
C12Q 1/68 A ,  C12M 1/00 A ,  C12M 1/34 Z ,  G01N 33/53 M ,  G01N 33/566 ,  G01N 37/00 102 ,  C12N 15/00 F ,  G01N 27/26 315 E ,  G01N 27/26 325 E ,  G01N 27/26 325 A ,  G01N 27/46 336 M
F-Term (27):
4B024AA11 ,  4B024AA12 ,  4B024AA20 ,  4B024CA02 ,  4B024CA09 ,  4B024HA14 ,  4B029AA07 ,  4B029AA21 ,  4B029AA23 ,  4B029BB17 ,  4B029BB20 ,  4B029CC03 ,  4B029CC05 ,  4B029CC10 ,  4B029FA15 ,  4B063QA01 ,  4B063QA11 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ58 ,  4B063QR56 ,  4B063QR83 ,  4B063QS03 ,  4B063QS16 ,  4B063QS34 ,  4B063QS39 ,  4B063QX02
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page