Pat
J-GLOBAL ID:200903062288301850

送信装置及び送信信号生成方法並びに受信装置及び受信信号処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鷲田 公一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002018992
Publication number (International publication number):2003224538
Application date: Jan. 28, 2002
Publication date: Aug. 08, 2003
Summary:
【要約】【課題】 要求精度が低い低ビットディジタルアナログ変換回路及び低ビットアナログディジタル変換回路を用いることを可能とし、回路を無調整化及び高精度化し得るとともに、回路規模を小型化し得る送信装置及び送信信号生成方法並びに受信装置及び受信信号処理方法を提供すること。【解決手段】 複数のサブキャリアをグループ分けすることにより、ディジタルアナログ変換器及びアナログディジタル変換器のサンプリング周波数を上げることなく、オーバサンプリング処理を行うことができる。これにより、要求精度が低い低ビット(例えば1ビット)ディジタルアナログ変換回路40a、41a及び低ビット(例えば1ビット)アナログディジタル変換回路138a、139aを用いることが可能となり、回路を無調整化及び高精度化し得る。
Claim (excerpt):
入力データを所定サンプル数ごとに逆直交変換することによって、それぞれ所定数のサブキャリアからなる複数グループの送信データを生成する送信データ生成手段と、前記各グループの送信データのすべてを直交周波数分割多重した際の帯域幅に応じた復元可能な変換周波数で前記各グループの送信データを並列にディジタルアナログ変換する複数の低ビットディジタルアナログ変換手段と、前記複数の低ビットディジタルアナログ変換手段の出力信号を加算することにより、前記複数のグループのサブキャリアからなる直交周波数分割多重信号を送信信号として生成する送信信号生成手段と、を具備することを特徴とする送信装置。
IPC (3):
H04J 11/00 ,  H04N 7/08 ,  H04N 7/081
FI (2):
H04J 11/00 Z ,  H04N 7/08 Z
F-Term (9):
5C063AA20 ,  5C063AB06 ,  5C063AB15 ,  5C063AC01 ,  5C063AC05 ,  5C063CA09 ,  5K022DD01 ,  5K022DD23 ,  5K022DD33
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)

Return to Previous Page