Pat
J-GLOBAL ID:200903062653345756

リチウム二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 松尾 智弘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991360254
Publication number (International publication number):1993211070
Application date: Dec. 27, 1991
Publication date: Aug. 20, 1993
Summary:
【要約】 (修正有)【構成】リチウムを吸蔵放出可能な化合物を主材とする正極と、黒鉛を単一成分又は主成分とする炭素材料を主材とする負極と、これら正負両極間に介装されたセパレータと、化1で表される化合物、化2で表される化合物、スルホラン及びその誘導体よりなる群から選ばれた少なくとも一種の環式化合物を含有する溶媒に電解質溶質を溶かした電解液とを備えてなる。【化1】ただし、化1中、-A1 -及び-A2 -は、-O-、-NH-、-S-又は-CH2 -であり、A3 及びA4 は、水素原子又はアルキル基である。【化2】ただし、化2中、-A5 -及び-A6 -は、-NH-又は-CH2-であり、>A7 は>O、>NH又は>Sであり、A8 及びA9 は、水素原子又はアルキル基である。【効果】電池容量が大きく、充放電効率が高い。
Claim (excerpt):
リチウムを吸蔵放出可能な化合物を主材とする正極と、黒鉛を単一成分又は主成分とする炭素材料を主材とする負極と、これら正負両極間に介装されたセパレータと、化1で表される化合物、化2で表される化合物、スルホラン及びその誘導体よりなる群から選ばれた少なくとも一種の環式化合物を含有する溶媒に電解質溶質を溶かした電解液とを備えてなることを特徴とするリチウム二次電池。【化1】ただし、化1中、-A1 -及び-A2 -は、各独立して-O-、-NH-、-S-又は-CH2 -であり、A3 及びA4 は、各独立して水素原子又はアルキル基である。【化2】ただし、化2中、-A5 -及び-A6 -は、各独立して-NH-又は-CH2-であり、>A7 は>O、>NH又は>Sであり、A8 及びA9 は、各独立して水素原子又はアルキル基である。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (14)
  • 非水電解質二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-025538   Applicant:日本電池株式会社, 日機装株式会社
  • 特開平4-280068
  • 非水電解質二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-215900   Applicant:日本電池株式会社
Show all

Return to Previous Page