Pat
J-GLOBAL ID:200903063037187043

インタネットワーク装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 秋田 収喜
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996240881
Publication number (International publication number):1998093611
Application date: Sep. 11, 1996
Publication date: Apr. 10, 1998
Summary:
【要約】【課題】 ブロードキャストフレームの中継性能を向上させることが可能な技術を提供する。【解決手段】 ブロードキャストフレームの中継処理を行うフレーム管理手段と、ブロードキャストフレーム以外のフレームの中継処理を行う複数のフレーム中継手段と、前記フレーム管理手段と前記複数のフレーム中継手段とを接続する接続手段とを備え、前記フレーム管理手段は、ブロードキャストフレームの送信先を示す送信先情報に従ってフレーム中継手段間でブロードキャストフレームの中継処理を行うブロードキャストフレーム中継部を備え、前記フレーム中継手段は、受信したフレームがブロードキャストフレームであるかどうかを解析するフレーム解析部と、前記受信したフレームを当該フレーム中継手段のポートまたは他のフレーム中継手段に送信するフレーム中継部とを備えるものである。
Claim (excerpt):
複数のネットワークを接続し特定のネットワークから送信されたブロードキャストフレームを異なるネットワークに中継するインタネットワーク装置であって、ブロードキャストフレームの中継処理を行うフレーム管理手段と、ブロードキャストフレーム以外のフレームの中継処理を行う複数のフレーム中継手段と、前記フレーム管理手段と前記複数のフレーム中継手段とを接続する接続手段とを備え、前記フレーム管理手段は、ブロードキャストフレームの送信先を示す送信先情報に従って特定のフレーム中継手段から送信されたブロードキャストフレームを他のフレーム中継手段に送信するブロードキャストフレーム中継部を備え、前記フレーム中継手段は、受信したフレームがブロードキャストフレームであるかどうかを解析するフレーム解析部と、前記受信したフレームを当該フレーム中継手段のポートまたは他のフレーム中継手段に送信するフレーム中継部とを備えることを特徴とするインタネットワーク装置。
IPC (4):
H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  G06F 13/00 355 ,  H04L 12/40
FI (3):
H04L 11/00 310 C ,  G06F 13/00 355 ,  H04L 11/00 320

Return to Previous Page