Pat
J-GLOBAL ID:200903063303995312

粉体を用いた連続発熱・吸熱方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003320494
Publication number (International publication number):2005090759
Application date: Sep. 12, 2003
Publication date: Apr. 07, 2005
Summary:
【課題】 水素吸蔵合金粉体等の,特定ガスを反応吸収して発熱を生じる粉体を用いる発熱・吸熱方法において、連続的にかつ効率よく発熱・吸熱を生じさせる方法を提供する。【解決手段】 高圧条件下で特定ガスを反応吸収して発熱を生じ、一方、低圧条件下で該反応吸収したガスを放出して吸熱を生じる粉体を用いる発熱方法において、(i)該粉体と該ガスとを高圧条件に保持して該ガスを該粉体に反応吸収させて発熱を生じさせる発熱工程、(ii)該発熱工程で得られた該ガスを反応吸収した粉体と該ガスからなる高温高圧の流動性材料を熱回収工程へ移動させる移動工程、(iii)該高温高圧の流動性材料から該熱を回収する熱回収工程、(iv)該熱回収後の流動性材料を低温低圧の吸熱工程へ移動させる移動工程、(v)該吸熱工程へ移動した該流動性材料を低温低圧条件に保持して該粉体に反応吸収した該ガスを該粉体から放出させる吸熱工程、(vi)該吸熱工程で得られた該ガスを放出した粉体と該ガスを該発熱工程へ循環させる循環工程、からなることを特徴とする連続発熱・吸熱方法。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
高圧条件下で特定ガスを反応吸収して発熱を生じ、一方、低圧条件下で該反応吸収したガスを放出して吸熱を生じる粉体を用いる発熱・吸熱方法において、 (i)該粉体と該ガスとを高圧条件に保持して該ガスを該粉体に反応吸収させて発熱を生じさせる発熱工程、 (ii)該発熱工程で得られた該ガスを反応吸収した粉体と該ガスからなる高温高圧の流動性材料を熱回収工程へ移動させる移動工程、 (iii)該高温高圧の流動性材料から該熱を回収する熱回収工程、 (iv)該熱回収後の流動性材料を低温低圧の吸熱工程へ移動させる移動工程、 (v)該吸熱工程へ移動した該流動性材料を低温低圧条件に保持して該粉体に反応吸収した該ガスを該粉体から放出させる吸熱工程、 (vi)該吸熱工程で得られた該ガスを放出した粉体と該ガスを該発熱工程へ循環させる循環工程、 からなることを特徴とする連続発熱・吸熱方法。
IPC (1):
F25B17/12
FI (1):
F25B17/12 M
F-Term (5):
3L093NN05 ,  3L093PP00 ,  3L093PP09 ,  3L093PP15 ,  3L093RR01
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page