Pat
J-GLOBAL ID:200903063886745084

映像編集装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小鍜治 明 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992271339
Publication number (International publication number):1994121273
Application date: Oct. 09, 1992
Publication date: Apr. 28, 1994
Summary:
【要約】【目的】 本発明は編集前に使用者がカットごとのチャネル割り当てや映像実体のコピーを行わなくても済む映像編集装置を提供することを目的とする。【構成】 まず使用者がカット順序とカット間のつなぎ方の情報をストーリー構成部103に入力すると、ストーリー構成部103から得られるこの情報を用いてチャネル割当部105が各カットに効果実行部104の入力チャネルを割り当てる。このチャネル割当情報とカット情報記憶部102中のカット情報を基にカット再生部106は映像記憶部101からカットごとの映像実体を再生し効果実行部104の各チャネルに入力する。効果実行部104では各チャネル間にワイプ等の効果を施し編集が実行される。
Claim (excerpt):
映像信号の実体を記憶し複数の映像を同時再生する能力を持つ映像記憶部と、前記映像記憶部中の映像実体の区間を表すカット情報を記憶するカット情報記憶部と、前記カット情報の並べ替えを示すカット順序とカット間の接続方法とからなるカット接続情報を出力するストーリー構成部と、複数チャネルの映像入力を持ち入力された映像を合成し効果映像を作成する効果実行部と、前記カット接続情報から各カットごとに前記効果実行部のどのチャネルに割り当てればよいかを決定するチャネル割当部と、前記カット情報と前記映像実体からカットを再生し、前記チャネル割当部の結果のチャネル割当に応じて再生されたカットを前記効果実行部に入力するカット再生部とを備えたことを特徴とする映像編集装置。
IPC (5):
H04N 5/91 ,  G11B 27/024 ,  H04N 5/262 ,  H04N 5/76 ,  H04N 5/782
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開平4-117686
  • 特開平1-194687
  • 特開平3-102982

Return to Previous Page