Pat
J-GLOBAL ID:200903063957355827

識別対象物の検出装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 北村 修
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996016279
Publication number (International publication number):1997212624
Application date: Feb. 01, 1996
Publication date: Aug. 15, 1997
Summary:
【要約】【課題】 撮像条件が基準撮像条件と異なり、対象物の色成分情報が基準撮像条件での基準画像の基準色成分情報から色ずれした場合にも、その色ずれを補正した対象物の色成分情報に基づいて作物等の識別対象物の抽出を適正に行う。【解決手段】 識別対象物を含む撮像対象範囲を撮像するカラー式の撮像手段と、その色成分情報を明るさによって色度r,gとに正規化する正規化手段とが設けられ、基準撮像条件での基準画像について正規化して求めた基準色成分情報KBに基づいて色座標系において対象物抽出用の色範囲Cnを設定し、識別対象物の撮像画像について正規化して求めた対象物色成分情報TBが基準画像の基準色成分情報KBから色ずれした色ずれ量Lを判別して、その色ずれ量Lによって対象物色成分情報TBを補正し、補正後の対象物色成分情報の各色成分値が対象物抽出用の色範囲Cn内に含まれる画像領域を対象物領域として抽出する。
Claim (excerpt):
識別対象物(N)を含む撮像対象範囲を撮像するカラー式の撮像手段(S)と、前記カラー式の撮像手段(S)の色成分情報を明るさによって正規化する正規化手段(33)と、基準撮像条件での前記識別対象物(N)の基準画像について前記正規化手段(33)で正規化して求めた基準色成分情報に基づいてその各色成分を座標軸とする色座標系において対象物抽出用の色範囲を設定し、前記識別対象物(N)の撮像画像について前記正規化手段(33)で正規化して求めた対象物色成分情報の各色成分値が前記対象物抽出用の色範囲内に含まれる画像領域を前記識別対象物(N)に対応する対象物領域として抽出する領域抽出手段(100)とが設けられた識別対象物の検出装置であって、前記識別対象物(N)の撮像画像の対象物色成分情報が前記基準画像の基準色成分情報から色ずれした色ずれ量を判別する色ずれ判別手段(102)と、前記色ずれ判別手段(102)にて判別された色ずれ量に基づいて、前記識別対象物(N)の撮像画像の対象物色成分情報が前記色範囲に含まれるように補正する色ずれ補正手段(103)とが設けられ、前記領域抽出手段(100)は、前記色ずれ補正手段(103)にて色ずれ補正されたのちにおいて、前記対象物領域の抽出を行うように構成されている識別対象物の検出装置。
IPC (3):
G06T 1/00 ,  A01G 7/00 603 ,  G06T 7/00
FI (3):
G06F 15/62 380 ,  A01G 7/00 603 ,  G06F 15/70 310

Return to Previous Page