Pat
J-GLOBAL ID:200903064135259202

光クロスコネクト及びこれを用いた波長分割型光伝送システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 林 恒徳
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995003194
Publication number (International publication number):1996195972
Application date: Jan. 12, 1995
Publication date: Jul. 30, 1996
Summary:
【要約】【目的】所要光デバイスの個数あるいは所要波長数を少なくできる光クロスコネクト及びこれを用いた波長分割多重型光伝送システムを提供する。【構成】複数の波長多重光伝送路を収容するクロスコネクトにおいて、ルーチング部とバイパス部を備え、ルーチング部は、入ハイウェイから現用波長できた光信号の波長を所望の出ハイウェイのかつ所望の波長にスイッチングし、光伝送路の障害が発生した場合に、伝送路を流れていた光信号の波長を予備の波長に変換して、正常なルートに迂回させ、且つ予備波長で入ってきた光信号の波長を現用の波長に戻して所定のルートにスイッチングし、バイパス部は、予備波長で入ってきた光信号をそのままの波長で所定のルートにスイッチングする。
Claim (excerpt):
複数の波長多重光伝送路を収容するクロスコネクトにおいて、ルーチング部とバイパス部を備え、該ルーチング部は、入ハイウェイからの現用波長の光信号の波長を所望の波長に変換して、且つ、所望の出ハイウェイに出力し、光伝送路の障害が発生した場合に、該伝送路を流れていた光信号の波長を予備の波長に変換して、正常なルートに迂回させ、且つ該予備波長で入力した光信号の波長を現用波長に戻して所定のルートに出力し、該バイパス部は、該予備波長で入力した光信号をそのままの波長で所定のルートに出力するように構成されたことを特徴とする光クロスコネクト。
IPC (5):
H04Q 3/52 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02 ,  H04B 10/02 ,  H04B 10/08
FI (3):
H04B 9/00 E ,  H04B 9/00 T ,  H04B 9/00 K
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開昭63-062424
  • 特開昭58-146149
Cited by examiner (2)
  • 特開昭63-062424
  • 特開昭58-146149

Return to Previous Page