Pat
J-GLOBAL ID:200903064413331963

ネットワーク計算機システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 富田 和子
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992271937
Publication number (International publication number):1994124255
Application date: Oct. 09, 1992
Publication date: May. 06, 1994
Summary:
【要約】 (修正有)【構成】ネットワーク103を通じ転送されるデータ・パケットをネットワーク・インタフェース202aを通じパケット取込部211で受信する計算機102に於いて、要求解析部213で受信データがネットワーク・アドレス割付要求であると判定した場合に、ホスト識別子テーブル204より割付可能なホスト識別子を取得、アドレス生成部215がネットワーク・アドレスを生成、パケット送信部216がインタフェース202aからネットワーク103aを通じて割付要求した計算機に対し送信、ネットワークに新に接続された計算機に対し、アドレスを自動的に割りつける。計算機を取り外し後、その計算機に送られた処理方法をテーブル204に登録。【効果】ネットワーク・アドレスが過去に割り当てられたものと異なるため、他の計算機宛のメッセージを誤って受信することがなくなる。
Claim (excerpt):
複数の計算機がネットワークに接続され、各計算機に付与されたネットワークアドレスを用いて計算機間のデータ通信が行なわれるネットワーク計算機システムにおいて、少なくとも1台の計算機に、前記ネットワークに新たに接続された他の計算機からのアドレス割付要求に応じて当該要求を発行した計算機に割り付けるネットワーク・アドレスを生成する手段と、該生成されたネットワーク・アドレスを前記アドレス要求を発行した計算機へ通知する手段とを設け、前記生成する手段は、前記ネットワークから取り外された計算機に割り付けられていたいずれのネットワーク・アドレスとも異なる新たなネットワーク・アドレスを生成することを特徴とするネットワーク計算機システム。
IPC (2):
G06F 13/00 355 ,  H04L 12/28

Return to Previous Page