Pat
J-GLOBAL ID:200903064730984670

製鋼工程で発生するスラグおよびスラグの処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 石田 敬 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000003541
Publication number (International publication number):2001192721
Application date: Jan. 12, 2000
Publication date: Jul. 17, 2001
Summary:
【要約】【課題】 製鋼工程で発生するPbを含んだスラグのPbを不溶化し、かつ、難水和膨張性とする。【解決手段】 製鋼工程で発生しPbを0.001mass %以上含むスラグを、スラグ塩基度[(T.CaO)/(SiO2)] 1.5以下で、かつ、(MgO) 濃度12mass%以下となるように調整した後に、溶鋼の浴面上から分離あるいは除去する。但し、(T.CaO) はスラグ中に含まれる全(Ca)を(CaO) に換算した濃度(mass%)、(SiO2)はスラグ中(SiO2)濃度(mass%) 、(MgO) はスラグ中(MgO) 濃度(mass %) である。本発明のスラグは蒸気膨張率が1.5 %以下を満足し、かつ、スラグからのPb溶出量が環境基準値を満足するので、スラグを資源として活用することが可能になる。
Claim (excerpt):
製鋼工程で発生しPbを0.001mass %以上含むスラグを、スラグ塩基度[(T.CaO)/(SiO2)] 1.5以下で、かつ、(MgO) 濃度12mass%以下となるように調整した後に、溶鋼の浴面上から分離あるいは除去することにより、Pbを不溶化し、かつ、難水和膨張性とすることを特徴とする製鋼工程で発生するスラグの処理方法。〔但し、(T.CaO) はスラグ中に含まれる全(Ca)を(CaO) に換算した濃度(mass%)、(SiO2)はスラグ中(SiO2)濃度(mass%) 、(MgO) はスラグ中(MgO) 濃度(mass %) 。〕
IPC (2):
C21C 5/38 ,  C21C 7/00
FI (2):
C21C 5/38 ,  C21C 7/00 J
F-Term (9):
4K002AE01 ,  4K002AE02 ,  4K002AE06 ,  4K002BD04 ,  4K013BA01 ,  4K013CF03 ,  4K013DA03 ,  4K013FA05 ,  4K013FA06

Return to Previous Page