Pat
J-GLOBAL ID:200903064880307570

超音波3次元画像再構成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997295442
Publication number (International publication number):1999128224
Application date: Oct. 28, 1997
Publication date: May. 18, 1999
Summary:
【要約】【課題】本発明は、任意の位置・姿勢で得られる複数の2次元超音波断層画像から高速に超音波3次元画像を再構成できる装置をを提供することを目的とする。【解決手段】(A)被検体の2次元断層像を連続的に撮像する超音波画像診断装置と、(B)2次元断層像の3次元空間における位置を計測する位置計測装置と、(C)複数の2次元断層像を用いて被検体の3次元画像を再構成する計算機と、(D)前記計算機で再構成された3次元画像を表示する表示装置からなり、(E)前記計算機において、3次元画像を再構成する空間を微少な立方体(ボクセル)の集まりとして表現し、各ボクセルの画素値を、そのボクセルを挟む2面の断層像と、双方の断層像とボクセルとの距離を用いて線形補間によって決め、(F)前記処理をすべてのボクセルに付いて順次繰り返すことにより、複数の超音波断層像から空間の3次元画像を再構成することを特徴とする。
Claim (excerpt):
(A)被検体の2次元断層像を連続的に撮像する超音波画像診断装置と、(B)2次元断層像の3次元空間における位置を計測する位置計測装置と、(C)複数の2次元断層像を用いて被検体の3次元画像を再構成する計算機と、(D)前記計算機で再構成された3次元画像を表示する表示装置からなり、(E)前記計算機において、3次元画像を再構成する空間を微少な立方体(ボクセル)の集まりとして表現し、各ボクセルの画素値を、そのボクセルを挟む2面の断層像と、双方の断層像とボクセルとの距離を用いて線形補間によって決め、(F)前記処理をすべてのボクセルに付いて順次繰り返すことにより、複数の超音波断層像から空間の3次元画像を再構成することを特徴とする超音波3次元画像再構成装置。
IPC (2):
A61B 8/00 ,  G06T 1/00
FI (2):
A61B 8/00 ,  G06F 15/62 390 D
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)

Return to Previous Page