Pat
J-GLOBAL ID:200903065512608922

組電池を構成する単電池の充電状態を制御する装置、方法、該装置を用いた電池モジュールおよび電動車両

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 五十嵐 孝雄 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000026007
Publication number (International publication number):2001218376
Application date: Feb. 03, 2000
Publication date: Aug. 10, 2001
Summary:
【要約】【課題】 ニッケル水素電池などを複数直列に接続した組電池においては、各電池セルの電圧が次第にばらついてしまい、その管理に手間を要した【解決手段】 各単電池ECiの端子間電圧Viを検出し、そのばらつきの最大値が所定値を超えたとき、ばらつきが一定以上の単電池ECiについて、その放電スイッチTiを閉成し、放電抵抗器Riを通る閉回路を形成する。この結果、電圧が高い電池ECiのみが放電されて端子間電圧のばらつきが均等化される。各単電池ECi毎に充電を行なったりする必要がないので、回路が簡略化され、平均化を容易を行なうことができる。この結果、単電池を組み合わせた組電池、この組電池を搭載した車両の信頼性の向上、長寿命化が図られる。
Claim (excerpt):
直列接続された複数の単電池から構成される組電池の電力量を制御する組電池制御装置であって、前記複数の単電池それぞれの電圧値のばらつきを検出するばらつき検出手段と、任意の前記単電池を放電させる単電池放電手段と、前記ばらつき検出手段により検出された単電池の電圧値のばらつきが許容範囲となるように、前記単電池放電手段を制御する単電池放電制御手段とを備える組電池制御装置。
IPC (6):
H02J 7/00 302 ,  H02J 7/00 ,  B60L 3/00 ,  B60L 11/18 ,  G01R 31/36 ,  H01M 10/44
FI (6):
H02J 7/00 302 C ,  H02J 7/00 P ,  B60L 3/00 S ,  B60L 11/18 A ,  G01R 31/36 A ,  H01M 10/44 P
F-Term (47):
2G016CA03 ,  2G016CB11 ,  2G016CB12 ,  2G016CC01 ,  2G016CC04 ,  2G016CC05 ,  2G016CC12 ,  2G016CC27 ,  2G016CD14 ,  5G003AA07 ,  5G003BA03 ,  5G003DA07 ,  5G003DA12 ,  5G003FA06 ,  5G003GC05 ,  5H030AA03 ,  5H030AA06 ,  5H030AA10 ,  5H030AS08 ,  5H030BB18 ,  5H030BB21 ,  5H030DD08 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H115PA08 ,  5H115PG04 ,  5H115PG05 ,  5H115PG07 ,  5H115PG10 ,  5H115PI14 ,  5H115PI16 ,  5H115PI22 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115PU26 ,  5H115QN03 ,  5H115QN25 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI10 ,  5H115TO05 ,  5H115TR19 ,  5H115TU04 ,  5H115TU20 ,  5H115TZ07 ,  5H115UB05 ,  5H115UB08

Return to Previous Page