Pat
J-GLOBAL ID:200903065550161249

光学素子と光ヘッドと光記録再生装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 池内 寛幸 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999178312
Publication number (International publication number):2001004841
Application date: Jun. 24, 1999
Publication date: Jan. 12, 2001
Summary:
【要約】【課題】 波長の異なる複数の光源に対して、それぞれ偏光光学系を用いることができ、小型で低コストな光ヘッドを実現する。【解決手段】 波長が異なる複数の光源1A,1Bと、光源の光を光記録媒体7に集光する集光光学系4,6と、光源から光記録媒体に至る光路中に配置された光学素子5と、光記録媒体からの反射光を光源から出射された光の光路から分離する分離手段2A,2Bと、分離された光記録媒体からの反射光を受光する光検出器8A,8B,9A,9Bとを備える。光学素子5のリターデーションは、いずれの光源の波長に対しても、その1/4波長の略奇数倍となるように設定する。
Claim (excerpt):
複屈折材料で構成されており、前記複屈折材料の複屈折量と厚さとを掛け合わせた値であるリターデーションが、1つの光源の波長λ1に対して(1/4)×λ1の略奇数倍であり、かつ、前記光源の波長と異なる他の光源の波長λ2に対して(1/4)×λ2の略奇数倍であることを特徴とする光学素子。
IPC (2):
G02B 5/30 ,  G11B 7/135
FI (2):
G02B 5/30 ,  G11B 7/135 A
F-Term (32):
2H049BA05 ,  2H049BA06 ,  2H049BA07 ,  2H049BA42 ,  2H049BB03 ,  2H049BB42 ,  2H049BB65 ,  2H049CA01 ,  2H049CA05 ,  2H049CA08 ,  2H049CA15 ,  2H049CA20 ,  5D119AA38 ,  5D119AA41 ,  5D119AA43 ,  5D119BA01 ,  5D119BB02 ,  5D119BB03 ,  5D119CA09 ,  5D119DA01 ,  5D119DA05 ,  5D119EC47 ,  5D119FA08 ,  5D119JA12 ,  5D119JA14 ,  5D119JA25 ,  5D119JA26 ,  5D119JA31 ,  5D119JA32 ,  5D119JA65 ,  5D119KA02 ,  5D119LB07

Return to Previous Page