Pat
J-GLOBAL ID:200903065662808342

熱音響エンジン

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 谷 義一 ,  阿部 和夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004174711
Publication number (International publication number):2005351224
Application date: Jun. 11, 2004
Publication date: Dec. 22, 2005
Summary:
【課題】 作動流体の熱音響自励振動を確実かつ速やかに発生させ、熱音響エンジンの始動性、運転持続性を向上させることを目的とする。【解決手段】 熱音響エンジン20は、作動流体が封入される気柱管21、共鳴部23および気柱管21内に配置された蓄熱器25を有し、蓄熱器25の両端部間に温度勾配を形成して作動流体の熱音響自励振動を発生させる。そして、熱音響エンジン20は、気柱管21内の作動流体の共振周波数を変化させるための移動管30およびアクチュエータ31を備える。アクチュエータ31は、熱音響エンジン20の始動時や自励振動が消失しそうになった際に、気柱管21内の作動流体の共振周波数が小さくなるようにECU40によって制御される。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
作動流体が封入される気柱管と、この気柱管の内部に配置された蓄熱手段とを有し、前記蓄熱手段の両端部間に温度勾配を形成して前記作動流体の熱音響自励振動を発生させる熱音響エンジンにおいて、 共鳴器と、 前記作動流体の共振周波数を変化させることができる周波数設定手段と、 所定条件下で前記熱音響自励振動が発生・成長し易くなるように前記周波数設定手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする熱音響エンジン。
IPC (6):
F01N5/02 ,  F01N1/00 ,  F01N1/02 ,  F01N1/06 ,  F02G5/02 ,  F25B9/00
FI (6):
F01N5/02 J ,  F01N1/00 A ,  F01N1/02 D ,  F01N1/06 A ,  F02G5/02 B ,  F25B9/00 Z
F-Term (5):
3G004CA01 ,  3G004CA12 ,  3G004DA01 ,  3G004DA21 ,  3G004EA02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 特許第3015786号公報
  • 内燃機関の排気熱エネルギ回収装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-314648   Applicant:本田技研工業株式会社
  • 熱音響発電機
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-126705   Applicant:株式会社デンソー

Return to Previous Page