Pat
J-GLOBAL ID:200903065939533664

固体高分子膜電解質型燃料電池及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 木内 光春
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998277789
Publication number (International publication number):2000106193
Application date: Sep. 30, 1998
Publication date: Apr. 11, 2000
Summary:
【要約】【課題】 不純物ガスに対する耐性をいっそう高め、高電流密度領域まで負荷をとった場合でも電圧低下を抑え、長期運転時の電池特性の劣化を防止できる、経済性及び信頼性に優れた固体高分子膜電解質型燃料電池及びその製造方法を提供する。【解決手段】 固体高分子膜電解質型燃料電池のアノード12はガス拡散部18、アノード触媒19及びカーボン部20からなる。アノード触媒19はカーボン上に白金及びルテニウム金属が担持された触媒であり、図1に示すように、白金及びルテニウムが合金化した合金部19aと、白金及びルテニウムが非合金化している非合金部19bとが混在している。
Claim (excerpt):
電解質膜としてイオン伝導性を有する固体高分子膜を備え、この固体高分子膜を挟むように燃料極及び酸化剤極を配置し、これら燃料極及び酸化剤極にはカーボン上に白金及びルテニウムが担持された触媒を設け、前記燃料極側には燃料ガスを、前記酸化剤側には酸化剤ガスをそれぞれ流通させた固体高分子膜電解質型燃料電池において、前記燃料極の触媒が、白金及びルテニウムを合金化した合金部分と、白金及びルテニウムを非合金化したままの非合金部分とからなることを特徴とする固体高分子膜電解質型燃料電池。
IPC (2):
H01M 4/92 ,  H01M 8/10
FI (2):
H01M 4/92 ,  H01M 8/10
F-Term (30):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018BB01 ,  5H018BB03 ,  5H018BB06 ,  5H018BB08 ,  5H018BB12 ,  5H018BB13 ,  5H018BB17 ,  5H018CC06 ,  5H018DD08 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018EE10 ,  5H018EE11 ,  5H018EE19 ,  5H018HH02 ,  5H018HH08 ,  5H018HH10 ,  5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026BB01 ,  5H026BB08 ,  5H026CX04 ,  5H026EE02 ,  5H026EE05 ,  5H026EE08 ,  5H026HH02 ,  5H026HH08 ,  5H026HH10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 改良された触媒
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-293010   Applicant:ジョンソンマッセイパブリックリミティドカンパニー
  • 特開平3-022361
  • 特開平1-266848
Show all
Cited by examiner (6)
  • 改良された触媒
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-293010   Applicant:ジョンソンマッセイパブリックリミティドカンパニー
  • 特開平3-022361
  • 特開平1-266848
Show all

Return to Previous Page