Pat
J-GLOBAL ID:200903066624415856

耐遅れ破壊特性の優れた機械構造用鋼の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 田村 弘明 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991323146
Publication number (International publication number):1993255738
Application date: Dec. 06, 1991
Publication date: Oct. 05, 1993
Summary:
【要約】【目的】 本発明は圧延後の冷却速度、および熱処理時の焼戻し温度を調節することにより引張強度125kgf/mm2 以上を有し耐遅れ破壊特性に優れる機械構造用の製造方法を提供する。【構成】 C,Si,Mn,P,S,Ni,Cr,Mo,Al,V,Ti,Nb,Nを特定した鋼において圧延後の冷却速度をK≦130を満たす条件で冷却することにより、コイルの割れ発生の低減が図れ、さらに所定の形状に成形後焼入れ・焼戻しを行うに際して焼戻しを400°C以上で行うことにより引張強度125kgf/mm2 以上を有し耐遅れ破壊特性に優れる機械構造用鋼を製造することができる。ただしK=D1 +260×log10(CR)【効果】 本発明により棒鋼・線材製造後の割れ発生が抑制でき操業上の問題が解消される。またボルトの継ぎ手効率の向上が図られ、自動車等の軽量化に寄与できる。
Claim (excerpt):
重量%でC :0.15〜0.50%、Si:0.5%以下、Mn:0.6%以下、P :0.015%以下、S :0.02%以下、Cr:0.1〜2.0%、Mo:0.2〜1.2%、Al:0.005〜1.0%、N :0.03%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋼を熱間で圧延後、K≦130を満たす条件で冷却して得た棒鋼或いは線材に球状化焼鈍を行い、所定の形状に成形後、焼入れ・焼戻しを行うに際して焼戻しを400°C以上で行うことを特徴とする125kgf/mm2 以上の引張強度を有する耐遅れ破壊特性に優れた高強度機械構造用鋼の製造方法。ただし K=D1 +260×log10(CR) D1 =(5×〔%C〕+3)×(1+0.64×〔%Si〕) ×(1+4.10×〔%Mn〕)×(1+2.83×〔%P〕) ×(1-0.62×〔%S〕)×(1+2.33×〔%Cr〕) ×(1+0.52×〔%Ni〕)×(1+3.14×〔%Mo〕)(単位:mm、〔%X〕:元素Xの重量%)CR:冷却速度(単位:°C/sec)
IPC (5):
C21D 8/00 ,  C21D 6/00 ,  C22C 38/00 301 ,  C22C 38/22 ,  C22C 38/50

Return to Previous Page