Pat
J-GLOBAL ID:200903066743995577

光空間伝送装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 舘野 千惠子
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001092627
Publication number (International publication number):2002290335
Application date: Mar. 28, 2001
Publication date: Oct. 04, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】従来の光空間伝送装置は赤外線を用いていたが、可視光でないため伝送経路を決定するのに不都合が多く目にダメージを与える危険も存在していた。本発明はこの問題を簡単な方法で解決し、安全で広範な光空間伝送装置を実現する。【解決手段】 照明用光源を情報送信装置として兼用することにより解決をはかる。LED照明灯1と、この照明灯1に供給される電力波形をパーソナル・コンピュータ2からの情報に応じて変調する変調手段とを設け、照明灯を変調して情報を伝送し、この照明光を受光して受光器3に接続されている装置(例えばプリンタ4)を駆動させる。
Claim (excerpt):
光を用いて自由空間に情報を伝達する光空間伝送装置において、照明用光源と、前記照明用光源に電力を供給するを照明用電源手段と、前記照明用電源手段から前記照明用光源に供給される電力波形を情報に応じて変調する変調手段とを有し、前記照明用光源を点灯して照明光を照射すると共にこの照明光を前記変調手段によって変調して情報を発信する送信側装置と、前記照明用光源からの前記照明光を受光する受光手段と、前記受光手段が受光した照明光から前記情報を復調する復調手段とを有する受信側装置とを具備することを特徴とする光空間伝送装置。
IPC (5):
H04B 10/105 ,  H04B 10/10 ,  H04B 10/22 ,  H01L 33/00 ,  H04B 10/00
FI (3):
H01L 33/00 L ,  H04B 9/00 R ,  H04B 9/00 A
F-Term (18):
5F041AA12 ,  5F041BB22 ,  5F041BB23 ,  5F041BB24 ,  5F041BB25 ,  5F041BB27 ,  5F041BB32 ,  5F041DA14 ,  5F041EE22 ,  5F041FF11 ,  5F041FF14 ,  5K002AA01 ,  5K002BA14 ,  5K002CA14 ,  5K002DA02 ,  5K002DA06 ,  5K002FA03 ,  5K002GA06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開平1-122220
  • 特開昭51-033905
  • 特公平6-056973

Return to Previous Page