Pat
J-GLOBAL ID:200903067329517333
脈波伝播速度情報測定装置
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
池田 治幸 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997142131
Publication number (International publication number):1998328150
Application date: May. 30, 1997
Publication date: Dec. 15, 1998
Summary:
【要約】【課題】 被測定者の動脈の硬化した程度に関わらず、脈波伝播速度或いは脈波伝播時間等の脈波伝播速度情報を高い精度で測定できる脈波伝播速度情報測定装置を提供する。【解決手段】 最大傾斜線決定手段86において心拍同期波の最大傾斜点Kmaxを通過し、且つその最大傾斜点Kmax の傾きを有する最大傾斜線LKmaxが決定され、基線決定手段88において心拍同期波の立ち上がり側の最小点と立ち下り側の最小点とを結ぶ基線BLが決定される。そして、基準点決定手段90において、この最大傾斜線LKmaxと基線BLとの交点TS が脈波伝播速度を測定するための基準点TS として決定される。従って、脈波における反射波の影響を受けない基準点TS が決定されるため、動脈硬化の進行した被測定者においても基準点TS の設定箇所にばらつきが生じない。
Claim (excerpt):
生体の一部に装着される一対の心拍同期波センサからそれぞれ検出される一対の心拍同期波の発生時間差に基づいて、該生体の動脈内を伝播する脈波の伝播速度に関連する脈波伝播速度情報を測定する脈波伝播速度情報測定装置において、前記心拍同期波の最大傾斜点を通過し且つ該最大傾斜点の傾きを有する最大傾斜線を決定する最大傾斜線決定手段と、前記心拍同期波の立ち上がり側の最小点と立ち下り側の最小点とを結ぶ基線を決定する基線決定手段と、前記最大傾斜線決定手段により決定された最大傾斜線と、該基線決定手段により決定された基線との交点を前記時間差を決定するための基準点として決定する基準点決定手段とを、含むことを特徴とする脈波伝播速度情報測定装置。
IPC (3):
A61B 5/022
, A61B 5/02
, A61B 5/0245
FI (3):
A61B 5/02 337 H
, A61B 5/02 A
, A61B 5/02 310 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
脈波伝播速度測定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-010619
Applicant:日本コーリン株式会社
-
脈波伝播速度測定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-014246
Applicant:三共株式会社
-
特開昭56-031168
Return to Previous Page