Pat
J-GLOBAL ID:200903067336500802

非水電解液二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 五十嵐 俊明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001372566
Publication number (International publication number):2003068365
Application date: Dec. 06, 2001
Publication date: Mar. 07, 2003
Summary:
【要約】【課題】 充放電サイクルに伴う容量や出力の維持率の低下を抑制でき、長寿命の非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】 マンガン酸リチウム粉末、黒鉛粉末、AB及びPVDFを所定の割合で混合し、これに分散溶媒のNMPを添加、混練して作製したスラリを厚さ20μmのアルミニウム箔の両面にほぼ均等に塗着量P1(g/m2)を塗布した。正極混合材100g中に含有されるマンガン酸リチウム粉末、黒鉛粉末及びABの合計表面積をS1(m2)とし、正極混合材100g中に含有されるPVDFの質量をB1(g)としたときに、比B1/S1が式1.00・P1≦(B1/S1)×10000≦2.00・P1を満たすようにした。塗着された正極混合材の剥離・脱落が防止され非水電解液との電極反応面積を確保できる。
Claim (excerpt):
リチウム遷移金属複酸化物、炭素を用いた導電材及びバインダを含む正極混合材を正極集電体に塗着した正極と、負極と、セパレータと、を有する電極群を非水電解液に浸潤させて電池容器内に収容した非水電解液二次電池において、前記正極混合材の単位質量(g)あたりに含有される前記バインダの質量をB1(g)とし、前記正極混合材の単位質量あたりに含有される前記リチウム遷移金属複酸化物及び導電材の合計表面積をS1(m2)とし、前記正極集電体の片面単位面積(m2)あたりの前記正極混合材の塗着量をP1(g/m2)としたときに、前記合計表面積S1に対する前記質量B1の比B1/S1が下記式(1)を満たすことを特徴とする非水電解液二次電池。【数1】
IPC (4):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62
FI (5):
H01M 10/40 Z ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 Z
F-Term (38):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050DA04 ,  5H050DA10 ,  5H050DA11 ,  5H050EA08 ,  5H050EA23 ,  5H050GA22 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA07
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page