Pat
J-GLOBAL ID:200903067709501227

無端状金属ベルトの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 佐藤 辰彦 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999341602
Publication number (International publication number):2001150074
Application date: Dec. 01, 1999
Publication date: Jun. 05, 2001
Summary:
【要約】【課題】無端状金属ベルトに適した特性を得ることができる時効処理及び窒化処理のための処理条件を容易に設定することができる製造方法を提供する。【解決手段】マルエージング鋼の薄板1の端部同士を溶接して形成された円筒状のドラム2を所定幅に裁断してリング4を形成し、リング4を時効及び窒化処理する。時効及び窒化処理は、65〜80%のアンモニアを含む窒素雰囲気下、次式で示されるラーソン・ミラーパラメータPが14.7〜15.1となる範囲で時間及び温度を設定してリング4を加熱する。P={T(20+logt)×10-3}(ただし、式中Tは絶対温度(K)、tは時間(hr)である)
Claim (excerpt):
マルエージング鋼の薄板の端部同士を溶接して形成された円筒状のドラムを所定幅に裁断してリングを形成し、該リングを時効及び窒化処理する工程を備える無端状金属ベルトの製造方法において、前記時効及び窒化処理工程は、65〜80%のアンモニアを含む窒素雰囲気下、次式で示されるラーソン・ミラーパラメータPが14.7〜15.1となる範囲で時間及び温度を設定して前記リングを加熱することを特徴とする無端状金属ベルトの製造方法。P={T(20+logt)×10-3}(ただし、式中Tは絶対温度(K)、tは時間(hr)である)
IPC (8):
B21D 53/14 ,  C21D 1/06 ,  C21D 6/00 ,  C21D 9/00 ,  C23C 8/24 ,  F16B 5/08 ,  F16G 1/20 ,  F16H 9/00
FI (8):
B21D 53/14 ,  C21D 1/06 A ,  C21D 6/00 M ,  C21D 9/00 A ,  C23C 8/24 ,  F16B 5/08 A ,  F16G 1/20 ,  F16H 9/00 Z
F-Term (12):
3J001AA03 ,  3J001DA00 ,  3J050AA03 ,  3J050CE01 ,  4K028AA02 ,  4K028AB06 ,  4K028AC08 ,  4K042AA25 ,  4K042DA06 ,  4K042DC02 ,  4K042DC03 ,  4K042DC04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開昭62-192528
  • 無端金属リングの製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-268966   Applicant:本田技研工業株式会社
  • 特開昭62-192528

Return to Previous Page