Pat
J-GLOBAL ID:200903067733439893

リチウムイオン二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大川 宏
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999065487
Publication number (International publication number):2000260480
Application date: Mar. 11, 1999
Publication date: Sep. 22, 2000
Summary:
【要約】【課題】 正極活物質および負極活物質に適切な材料を選定することにより、電池容量を減じることなく、サイクル特性、パワー特性に優れかつ安価なリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】 リチウムイオン二次電池を、組成式LiNi<SB>x</SB>M1<SB>y</SB>M2<SB>z</SB>O<SB>2</SB>(M1はCo、Mnから選ばれた少なくとも1種;M2はAl、B、Fe、Cr、Mgから選ばれた少なくとも1種;x+y+z=1;0.5<x<0.95;0.01<y<0.4;0.001<z<0.2)で表される規則配列層状岩塩構造のリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた正極と、c軸方向の結晶子厚みLcが600Å以上1000Å未満である黒鉛質材料を負極活物質に用いた負極と、を含んで構成する。
Claim (excerpt):
組成式LiNi<SB>x</SB>M1<SB>y</SB>M2<SB>z</SB>O<SB>2</SB>(M1はCo、Mnから選ばれた少なくとも1種;M2はAl、B、Fe、Cr、Mgから選ばれた少なくとも1種;x+y+z=1;0.5<x<0.95;0.01<y<0.4;0.001<z<0.2)で表される規則配列層状岩塩構造のリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた正極と、c軸方向の結晶子厚みLcが600Å以上1000Å未満である黒鉛質材料を負極活物質に用いた負極と、を含んでなることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
IPC (3):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
FI (4):
H01M 10/40 Z ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58
F-Term (24):
5H003AA07 ,  5H003BA01 ,  5H003BB01 ,  5H003BB05 ,  5H003BC06 ,  5H003BD00 ,  5H003BD01 ,  5H014AA02 ,  5H014BB01 ,  5H014EE08 ,  5H014EE10 ,  5H014HH08 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ14

Return to Previous Page