Pat
J-GLOBAL ID:200903068875177205

拡大観察装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 佐藤 隆久
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998209304
Publication number (International publication number):2000039566
Application date: Jul. 24, 1998
Publication date: Feb. 08, 2000
Summary:
【要約】【課題】観察対象物の光学拡大像を三次元データ化して、観察対象物の観察したい領域を任意の視点、視野および角度から立体画像として観察することが可能な拡大観察装置を提供する。【解決手段】観察対象物Wの光学拡大像を得る光学拡大手段としての対物レンズ6および顕微鏡鏡筒7と、光学拡大像を撮像する撮像装置8と、対物レンズ6および顕微鏡鏡筒7を観察対象物Wに対して任意の相対位置に移動させ位置決めする移動位置決め手段と、移動位置決め手段を駆動制御し、観察対象物Wに対して異なる相対位置で撮像された複数の画像データから立体的な三次元画像データを生成する三次元画像データ生成手段、観察対象物Wの三次元画像データに基づく立体画像を任意の視野、視点および角度で立体的に表示する画像処理/駆動制御装置31を有する。
Claim (excerpt):
観察対象物の光学拡大像を得る光学拡大手段と、前記光学拡大像を撮像する撮像手段と、前記光学拡大手段を前記観察対象物に対して任意の相対位置に移動させ位置決めする移動位置決め制御手段と、前記光学拡大手段を前記観察対象物に対して複数の相対位置に移動位置決めして撮像した複数の画像データを取得する画像データ入力手段と、前記複数の画像データから立体的な三次元画像データを生成する三次元画像データ生成手段と、前記観察対象物の前記三次元画像データに基づく立体画像を指定された条件で立体的に表示する画像表示手段とを有する拡大観察装置。
IPC (2):
G02B 21/36 ,  G02B 21/22
FI (2):
G02B 21/36 ,  G02B 21/22
F-Term (6):
2H052AC04 ,  2H052AD06 ,  2H052AD19 ,  2H052AF14 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25

Return to Previous Page