Pat
J-GLOBAL ID:200903069317088553

燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 須田 正義
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004197481
Publication number (International publication number):2007311026
Application date: Jul. 05, 2004
Publication date: Nov. 29, 2007
Summary:
【課題】 ドーパントによる炭素基材の結晶成長を制御しかつ電子的状態を修飾することにより、その上に担持された白金の活性化をより一層図り、高い電流密度を得る。【解決手段】 窒素原子又はホウ素原子のいずれか一方又は双方がドープされた平均粒径45μm以下のカーボンアロイ微粒子である炭素基材に白金又は白金合金を担持した燃料電池用電極触媒である。含窒素化合物と熱硬化性樹脂の前駆体とを加熱反応させて重合し、これにより得られた窒素化合物含有熱硬化性樹脂を400〜1500°Cの温度で熱処理して炭素化し、炭素化された窒素化合物含有熱硬化性樹脂を微粉砕して、窒素原子がドープされた平均粒径45μm以下のカーボンアロイ微粒子を得る。このカーボンアロイ微粒子にカーボンアロイ微粒子の0.5〜60重量%の白金を担持させることにより燃料電池用電極触媒が製造される。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
炭素基材に白金又は白金合金を担持した燃料電池用電極触媒において、 前記炭素基材が窒素原子がドープされた平均粒径45μm以下のカーボンアロイ微粒子であって、 前記炭素基材が含窒素化合物と熱硬化性樹脂の前駆体とを加熱反応させて重合し、これにより得られた窒素化合物含有熱硬化性樹脂を熱処理して炭素化し、炭素化された前記窒素化合物含有熱硬化性樹脂を微粉砕してなるカーボンアロイ微粒子であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。
IPC (2):
H01M 4/96 ,  H01M 4/88
FI (2):
H01M4/96 B ,  H01M4/88 K
F-Term (7):
5H018AA06 ,  5H018AS01 ,  5H018BB01 ,  5H018BB11 ,  5H018HH01 ,  5H018HH05 ,  5H026AA06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 燃料電池用電極触媒
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-254166   Applicant:ディーエムシーツーデグサメタルズキャタリスツセルデックアクチェンゲゼルシャフト
  • 米国特許第5759944号(Example 1, Example 2)
  • 燃料電池用触媒及び燃料電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-235072   Applicant:株式会社東芝

Return to Previous Page