Pat
J-GLOBAL ID:200903069330536344

現像装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 樺山 亨 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991280021
Publication number (International publication number):1993119621
Application date: Oct. 25, 1991
Publication date: May. 18, 1993
Summary:
【要約】【目的】この発明は、トナーホッパーのトナーの量が変化しても薄層形成室内のトナーの量を一定に保つことができる現像装置を提供することを目的とする。【構成】現像ローラ1と、この現像ローラにトナーを供給する補給ローラ2と、上記現像ローラの周面に当接して現像ローラの周面に搬送されるトナー量を規制し現像ローラの周面にトナー薄層を形成するブレード3とが配置された薄層形成室4と、上記薄層形成室に補給されるトナーを収容するトナーホッパー5と、上記薄層形成室4と上記トナーホッパー5との間に設けられていて、トナーが流通する開口16を有する仕切板17と、上記トナーホッパー内のトナーを上記開口を通して上記薄層形成室に供給するために上記トナーホッパー内で回転するアジテータ18とを備えた現像装置において、上記開口の上半部に、上記薄層形成室から上記トナーホッパーにトナーが流下する向きに傾斜したリブ21を設けたことを特徴とする現像装置。
Claim (excerpt):
現像ローラと、この現像ローラにトナーを供給する補給ローラと、上記現像ローラの周面に当接して現像ローラの周面に搬送されるトナー量を規制し現像ローラの周面にトナー薄層を形成するブレードとが配置された薄層形成室と、上記薄層形成室に補給されるトナーを収容するトナーホッパーと、上記薄層形成室と上記トナーホッパーとの間に設けられていて、トナーが流通する開口を有する仕切板と、上記トナーホッパー内のトナーを上記開口を通して上記薄層形成室に供給するために上記トナーホッパー内で回転するアジテータとを備えた現像装置において、上記開口の上半部に、上記薄層形成室から上記トナーホッパーにトナーの流下する向きに傾斜したリブを設けたことを特徴とする現像装置。
IPC (2):
G03G 15/08 112 ,  G03G 15/08

Return to Previous Page