Pat
J-GLOBAL ID:200903070649151559

外部記憶装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 作田 康夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999173657
Publication number (International publication number):2001005617
Application date: Jun. 21, 1999
Publication date: Jan. 12, 2001
Summary:
【要約】【課題】 複数の計算機の外部記憶に同一内容を書き込むとき、書き込む外部記憶数が増えるとシステムの運用コストが高くなるという問題がある。【解決手段】 外部記憶装置において、外部記憶へのアクセスを制限する手段と、同一データを複数の外部記憶に一括して書き込む手段と、一括して書き込む外部記憶のグループを構成・管理する手段を設け、一人の管理者が複数の外部記憶に同一内容を一括して書き込む。書き込む外部記憶数に関わらず一人の管理者が一括して作業することにより、システムの運用コストを低減することができる。
Claim (excerpt):
装置外部から参照される記憶領域の割り当て単位としての論理ユニットを、複数持つ記憶装置において、各論理ユニット毎に、アクセス権限を定義し、記憶する手段と、その定義を参照して、論理ユニットへのアクセスを制御する手段と、単数または複数の論理ユニットを1つのグループとして定義し、記憶する手段と、その定義を参照して、グループ内の複数の論理ユニットに同一内容を一括して書き込む手段と、を有することを特徴とする外部記憶装置。
IPC (5):
G06F 3/06 540 ,  G06F 3/06 304 ,  G06F 9/445 ,  G06F 12/00 531 ,  G06F 12/16 310
FI (5):
G06F 3/06 540 ,  G06F 3/06 304 E ,  G06F 12/00 531 D ,  G06F 12/16 310 K ,  G06F 9/06 420 G
F-Term (21):
5B018GA06 ,  5B018GA10 ,  5B018HA03 ,  5B018HA04 ,  5B018MA12 ,  5B018QA11 ,  5B018QA20 ,  5B018RA12 ,  5B065BA01 ,  5B065EA02 ,  5B065EA31 ,  5B065EA35 ,  5B076AA01 ,  5B082AA11 ,  5B082AA13 ,  5B082CA07 ,  5B082DA03 ,  5B082DE04 ,  5B082FA06 ,  5B082GC05 ,  5B082HA08
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)

Return to Previous Page