Pat
J-GLOBAL ID:200903070934138671

非水電解液二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小池 晃 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997074164
Publication number (International publication number):1998003948
Application date: Aug. 31, 1988
Publication date: Jan. 06, 1998
Summary:
【要約】【課題】 サイクル寿命特性に優れ、放電容量も大きな非水電解液電池を提供する。【解決手段】 炭素質材料よりなる負極と、Liを含んだ正極と、非水電解液とを有する電池であり、充電量を350mAH/gとし充放電を50サイクル繰り返した後の利用率が95%以上であることを特徴とする。利用率は、(放電量/充電量)×100(%)で表される。炭素質材料としては、例えば(002)面の面間隔が3.70Å以上,真密度が1.70g/cm3 未満であり、且つ示差熱分析で700°C以上に発熱ピークを有しない炭素質材料を用いる。
Claim (excerpt):
炭素質材料よりなる負極と、Liを含んだ正極と、非水電解液とを有してなり、充電量を350mAH/gとし充放電を50サイクル繰り返した後の下記式で示される利用率が95%以上であることを特徴とする非水電解液二次電池。利用率=(放電量/充電量)×100(%)
IPC (3):
H01M 10/40 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58
FI (3):
H01M 10/40 Z ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58

Return to Previous Page